確定申告と住民税について
めちゃくちゃ腹が立っています。
フリーランスで去年の2月から事業を行っている者です。
市役所に45万円以下は非課税になるが、地域としては43万までと曖昧な事を言われ、現在、収入から経費を引いた金額が42万ほどなのですが、それは申告する必要があるのかどうかを聞いたところ、税務署へ聞いてくださいと言われました。
税務署には以前、48万円以下でも確定申告をする必要があるのかを確認した事がありますが、あると言われました。
税理士ドットコムや、税に関するサイトでは、48万円以下なら確定申告は不要。
非課税金額なら住民税も不要と認識していたので、意味が分からなくて混乱しています。
何故、基礎控除額以下でも申請する必要があるのでしょうか?
詳しく教えてください。
市役所や税務署では、申告して下さいとしか言われませんでした。
腹が立ちます。
税理士の回答

竹中公剛
申告しなければ、市役所から、はがきがそのうちに来ます。
その時に市役所に出向いて、収入と経費の書類を見せます。
それで、申告書を作成します。
ので、したほうが良いでしょう。としか言いようがありません。
本投稿は、2024年02月13日 15時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。