納税額についてご教示願います。
本業はプログラマーのサラリーマンです。
開業届を提出し副業をしております。
マネーフォワードを利用し確定申告書を作成したところ納税額が0円になりました。
経費と青色申告特別控除で事業所得が0円になっており、それの影響かと思っております。
しかし初めての確定申告で、事業収入も想定していた額よりもあったため(初めての事業収入のため金額感がわかっていない節があります)、納税額が0円という点に不安を感じております。
以下金額などを記載いたしますので、納税額が0円になることは妥当か見ていただけないでしょうか?
◆収入金額
・事業 160万(副業:毎月5~10万の業務委託+スポットでアプリ制作10~20万)
・給与 330万(本業)
◆所得金額
・事業 0(経費が90万円)
・給与 225万
◆所得から差し引かれる金額
・社会保険料控除 46万
上記金額で、納税額が0円になることは妥当かご教示いただけますと幸いです。
また判断するのに他に必要な情報がございましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

牧嶋洋司
確定申告書のドラフトそのものを見てみないと何とも言えませんが、
おそらく毎月の給与から所得税が控除されているのではないでしょうか。
すなわち、これまでに給与から所得税を納付しており今回の確定申告で納税額が0円(還付?)というのはありえますが、年間の所得税額が0円ということではないと思われます。
本投稿は、2024年03月07日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。