給与所得があり、副業で雑所得が発生した場合について
納税についての知識がほとんど無く、ネットで調べても意味がわからず困っています。
現在、小売業に該当する店舗(副業は許されており、求人にもダブルワークOKとの記載あり)にて販売員をしております。
趣味で始めた配信にて、収益化の条件をクリアし、雑所得が発生する可能性が出てきました。
私は、配信アプリでの「源泉徴収の対象となる人」に該当しているようで、アプリにて源泉徴収税額も確認できるようです。
上記のように、雑所得が発生した場合、年20万を超えなければ、確定申告をする必要は無いのでしょうか。
また、雑所得が1円でも発生した場合、給与の支給を受けている会社に対し、何か提出する書類などは発生しますでしょうか。
最後に、雑所得が年20万を超さなかった場合、確定申告をする必要は無いが、住民税の申告義務があると、ネットの情報を見たのですが、そちらはどうでしょうか。
長くなりましたが、ご回答頂けたら幸いです。
税理士の回答

米森まつ美
雑所得が発生した場合、年20万を超えなければ、確定申告をする必要は無いのでしょうか。
また、雑所得が1円でも発生した場合、給与の支給を受けている会社に対し、何か提出する書類などは発生しますでしょうか。
⇒ 給与所得者の場合、その他の所得が20万円以下の場合申告義務はありません(申告不要)
ただし、源泉徴収された所得税額の還付を受けるために申告することは可能ですし、医療費控除などを受ける時に申告をする徳は、仮に20万円以下の所得であっても、含めて申告する必要が有ります。
また「1円でも他の所得があったとき」ですが、年末調整時に本人の所得について記載する箇所があり、副業などの所得金額はその書類に記載し報告することになります。1円でもというのは極端ですが、金額のいかんに問わず金額を記載する必要があると思います。
住民税の申告義務があると、ネットの情報を見たのですが、そちらはどうでしょうか。
⇒ 所得税には前述のとおり「申告不要」の制度はありますが、住民税にはないため、仮に20万円以下として所得税の確定申告をしなくとも、住民税の申告は必要になります。
本投稿は、2024年03月16日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。