税理士ドットコム - [税金・お金]不動産売却時の譲渡所得税の税率について(長期か短期か) - 借地権及び建物を無償で贈与を受けたのであれば、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 不動産売却時の譲渡所得税の税率について(長期か短期か)

不動産売却時の譲渡所得税の税率について(長期か短期か)

お世話になります。個人で、父から相続して(2018年死去・2019年登記移転)地主をしておりましたが、賃借人の方が亡くなり、本年2024年6月に相続人様と借地権返却および建物贈与の契約がなされました。そして、今回所有した土地と建物を売却する予定ですが、発生する譲渡所得税の税率について、長期か短期か、控除は無しか、などどういう計算になるか教えていただきたくお願いいたします。贈与税は別途あらためて考えるので譲渡所得税に関してお願いいたします。

税理士の回答

 借地権及び建物を無償で贈与を受けたのであれば、すべて長期譲渡となり、所得税率は復興特別所得税を含めて15.315%、地方税5%となります。
 計算方法は、譲渡価額-取得費(譲渡価額×5%)-譲渡費用=譲渡所得金額となります。
 また、贈与を受けた場合、贈与税の他に都道府県より不動産取得税(課税標準額×4%)が課税されます。

ご回答ありがとうございます。不動産取得税のことは知りませんでした。中古(築34年)ですので軽減措置もあるのでしょうか。とにかく念頭に置いておきます。ありがとうございました。

本投稿は、2024年08月29日 10時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続した土地の譲渡の税金について

    相続をした土地の売却時にかかる、長期と短期所得税について教えてください。 所得期間とは、亡くなった日からですか、それとも登記変更をした日からでしょうか。また、...
    税理士回答数:  1
    2020年06月23日 投稿
  • 被相続人が生前、相続によって取得した土地・建物の場合、その取得日はいつになりますか?

     相続した土地・建物を譲渡したときの所得税についてお教えください。長期譲渡所得となるのか短期譲渡所得となるのか、です。私の場合、取得日がいつになるのか問題になる...
    税理士回答数:  2
    2019年02月03日 投稿
  • 短期譲渡所得になりますか

    BがAから不動産を相続し、その後すぐにCがBから不動産の贈与を受けます。 さらにその後すぐにCが不動産を売却した場合の譲渡所得税は、Bが取得した時 から保有...
    税理士回答数:  1
    2024年03月01日 投稿
  • 不動産譲渡所得税金

    親から相続した土地を売却するときの譲渡所得にかかる税金、節税に関して ①②の回答をお願いいたします ①適用可能な軽減税率の方法がありましたら教えてください ...
    税理士回答数:  4
    2020年09月26日 投稿
  • 譲渡所得の保有期間について

    譲渡所得の短期税率か長期税率かを考える時に、以下の場合はどちらになるのでしょうか。 ①平成18年に父が亡くなってから相続登記をしていなくて、令和5年に売却...
    税理士回答数:  1
    2024年02月27日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,357