[税金・お金]生活保護 収入申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 生活保護 収入申告

生活保護 収入申告

生活保護受けていて
11月やめる予定なんですけど
今月5日ほど一人親方の知り合いの
とこに仕事で手伝いに行きます
現金払いです
収入申告や勤務状況表に
一人親方の人の会社書いたら
一人親方の人に迷惑や税金がかかりますか?

税理士の回答

生活保護を受けている間に収入が発生する場合、その収入は適切に申告する必要があります。あなたが一時的に手伝った仕事であっても、収入があるならば、それを福祉事務所に報告する必要があります。収入申告や勤務状況表に「一人親方」の知り合いの情報を書くことになりますが、そのことで相手に迷惑や税金がかかるかについて、いくつか確認すべき点があります。

1. 収入申告による影響
あなたが得た収入は、生活保護の一部として申告されるため、それ自体が「一人親方」の知り合いに直接的な迷惑をかけることは通常ありません。ただし、税金や保険の問題が発生する可能性もありますので、以下の点に留意する必要があります。

2. 税金への影響
一人親方の知り合いがあなたに現金で報酬を支払った場合、その報酬が適切に税務申告されているかどうかが重要です。もし、その収入が申告されていない場合、将来的に税務上の問題が発生する可能性があります。あなたの申告がきっかけで税務調査が入るということは、確実ではありませんが、可能性としてはあります。

3. 社会保険や労災保険の影響
短期間の手伝いであっても、一人親方の知り合いがあなたを労働者として雇ったとみなされる場合、社会保険や労災保険の適用が求められる場合があります。このため、適切な手続きが取られていない場合には、後から問題が発生する可能性もあります。

アドバイス
事前確認: できれば、その一人親方の知り合いに、あなたが収入を申告することについて相談し、問題がないか確認することをお勧めします。
福祉事務所に相談: 収入申告について不安がある場合、福祉事務所に事前に相談してみるとよいでしょう。特に、収入の取り扱いや申告の方法についての詳細な説明を受けることができます。

ありがとうございました
助かりました

本投稿は、2024年09月17日 05時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生活保護受給開始した個人事業主の青色申告について

    一人親方で大工をしていましたが4月から入院中で9月から生活保護受給中です。ほぼ寝たきり状態で退院の目処もたたず入院継続予定です。 4月から全く無収入なのですが...
    税理士回答数:  2
    2023年12月21日 投稿
  • 生活保護中の収入について

    税金対策とは名ばかりですが、今生活保護受給者です 仕事は2つ掛け持ちしていますが、ここからが問題です 職場A→区役所に届け出済み、よって毎月の収入申...
    税理士回答数:  1
    2015年10月15日 投稿
  • 一人親方

    今年の3月までと5月から現在までと2箇所の会社で一人親方として働いております。あと新聞配達のバイトをしています。 現在の会社から年末調整の用紙をもらって来まし...
    税理士回答数:  2
    2018年11月24日 投稿
  • 住民税が非課税の人について

    生活保護を受けています。 市役所には収入申告をしっかりして、夜勤のパートを週二回やることになりました。 パート先には生活保護のことを話していません。 住民...
    税理士回答数:  3
    2021年10月12日 投稿
  • 生活保護中の税金に関して。

    家族で生活保護を受けています。 家族に収入があるので不足分のみ生活保護を受けてます。さらに来月から私も 短時間でアルバイトをすることになりました。それでもま...
    税理士回答数:  2
    2021年08月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,606