[税金・お金]貸家建付地を売却した場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 貸家建付地を売却した場合

貸家建付地を売却した場合

貸家建付地を売却した場合、取得費はどのように計算するのでしょうか?
また譲渡費用?はどんなものが認められるのでしょうか?

税理士の回答

取得費は購入時に支払った土地の代金や、付随費用を加算した金額となります。客観的な証明ができない場合には、売却代金の5%となりますので、売買契約書等を探してみてください。
譲渡費用は、その土地を売却するために支払った仲介手数料等が該当しますので、計上漏れのないようにご注意ください。

本投稿は、2024年11月05日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸家建付地について

    死亡した父が一軒家を賃貸していたのですが、土地が2筆に分かれていて、 一方の土地上に賃貸している一軒家が建っており、もう1方の土地には使って いない倉庫が建...
    税理士回答数:  1
    2021年11月03日 投稿
  • 貸家建付地評価

    親が土地と建物を所有していましたが、建物だけ子供に贈与し、土地は親から使用貸借し、子供が貸付事業を行っている場合、将来親から子供がこの土地を相続する時、その土地...
    税理士回答数:  1
    2017年02月14日 投稿
  • 3年以内に取得した土地建物

    取引相場のない株式の評価上、3年以内に取得した土地建物は通常の取引価額で評価し、それが貸家建付地であればその分の評価減が考慮されるかと思うのですが、 取得時点...
    税理士回答数:  1
    2020年07月15日 投稿
  • 相続時の土地の評価について

    一筆の土地ですが、半分は自宅、半分は貸家として第三者に賃料をもらって貸しています。この場合に土地の評価をするときに、半分は自用地、半分は貸家建付地として、 そ...
    税理士回答数:  1
    2021年09月13日 投稿
  • 貸家建付地の賃貸割合

    貸家建付地の賃貸割合について教えて下さい。 例えば3階立ての6部屋のマンションで、相続時において、2部屋空きがある場合。 各階の床面積は、1階が150㎡...
    税理士回答数:  1
    2018年01月10日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,322
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,353