税理士ドットコム - [税金・お金]未成年でお金を稼ぎたいのですが税金などの対策はありますか? - 中学生の方がネットで収入を得る際、税金や扶養に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 未成年でお金を稼ぎたいのですが税金などの対策はありますか?

未成年でお金を稼ぎたいのですが税金などの対策はありますか?

中学生です。
パソコンが欲しくてネットでなにかお金を稼ごうと思うのですが
税金などで不安があります。
なにか気をつけないといけないものはあるのでしょうか?

税理士の回答

中学生の方がネットで収入を得る際、税金や扶養に関して以下の点に注意する必要があります。

1. 所得税と確定申告

年間(1月1日から12月31日まで)の所得が48万円を超える場合、所得税が発生し、確定申告が必要となります。所得とは、収入から必要経費を差し引いた金額です。例えば、YouTubeでの収入が50万円で、経費が10万円の場合、所得は40万円となり、確定申告は不要です。しかし、所得が48万円を超えると確定申告が必要となります。

2. 親の扶養控除への影響

あなたの所得が48万円を超えると、親の扶養控除の対象から外れる可能性があります。これにより、親の所得税や住民税が増加することがあります。特に、19歳から22歳の扶養親族がいる場合、親の税負担が大きく増える可能性があるため注意が必要です。

3. 確定申告の代理手続き

未成年者でも所得が基準を超える場合、確定申告が必要です。この場合、親が代理で手続きを行うことが可能です。ただし、申告によって算出された税金は、子どもの財産から支払う必要があります。

4. 住民税の申告

所得税の確定申告が不要な場合でも、住民税の申告が必要となることがあります。特に、アルバイト収入とネット収入がある場合、ネット収入が20万円以下でも住民税の申告が求められることがあります。

5. 社会保険の扶養への影響

年間の収入が130万円以上になると、親の社会保険の扶養から外れる可能性があります。これにより、自身で国民健康保険や年金に加入し、保険料を支払う必要が生じます。

まとめ

ネットで収入を得る際は、年間の所得が48万円を超えないように注意することで、税金や親の扶養控除への影響を避けることができます。収入が増える場合は、早めに親と相談し、必要な手続きを確認することをおすすめします。

ありがとうございます
40万円にするために買うパソコンも経費にしようと思うのですが
経費などはどうやって申請すればいいのでしょうか

本投稿は、2024年12月01日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未成年の子供の収入について。

    今春高校を卒業しアルバイトを始めた子供が4月から12月までで240万程の収入を得ました。母子家庭である母親は一昨年から体調を崩し余り働けず非課税世帯であります。...
    税理士回答数:  1
    2014年12月11日 投稿
  • 未成年が遺産相続したお金について

    未成年の娘が相続人として遺産相続したお金があります。養育費、教育費を除いたお金を来年からはじまるNISAの口座(名義は母で親権者である私)で運用すると、贈与税等...
    税理士回答数:  2
    2023年09月22日 投稿
  • 未成年の雑所得について

    私は高校2年生です。 ファンティアというサイトでファンクラブを作り写真をアップするなどしてお金を稼いでいます。多分雑所得に入るのだと思います。 確定申告は収...
    税理士回答数:  1
    2021年02月14日 投稿
  • 未成年口座 利益 税金

    ジュニアNISA口座の開設とあわせて未成年口座を特定口座で源泉徴収なしで解説しました。 ジュニアNISA口座での取引前に未成年口座(特定口座)でも株取引を行い...
    税理士回答数:  3
    2020年06月10日 投稿
  • 未成年の子供が相続した遺産について

    夫が亡くなり、配偶者の私と3人の子供が遺産相続をしました。子供が受け取った遺産は、各々通帳を作成し、そこへ入金した場合、子供が成人してから通帳を渡してあげた場合...
    税理士回答数:  1
    2024年05月20日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313