税理士ドットコム - [税金・お金]年収1540万円、所得税、その他の税金の計算方法。計算は正しいですか? - 以下の計算について確認し、修正点や補足をお伝え...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 年収1540万円、所得税、その他の税金の計算方法。計算は正しいですか?

年収1540万円、所得税、その他の税金の計算方法。計算は正しいですか?

1年間の収入1540万円
翌年にお支払いする所得税、他税金の計算をしました。
ご確認お願いいたします。

〇所得税
給与収入140万
給与所得控除-55万
雑所得1400万
控除(扶養控除、医療費控除など)-185万
課税される所得金額1300万
税率33%
控除額-153.6万
所得税275.4万円

〇住民税
住民税約130万円

〇国民健康保険料
国民健康保険料約100万円

〇国民年金保険料
国民年金保険料約20万円

支払い金額
収入1540万円に対して525.4万円
手元に残るのは1014.6万円

この計算で合っていますでしょうか?

※住民税に関しては所得の10%程度で計算しました。
国民健康保険料は上限が100万円と聞きましたので100万円にしました。

税理士の回答

以下の計算について確認し、修正点や補足をお伝えします。

所得税の計算
給与収入:140万円
給与所得控除:-55万円(正しい)
給与所得:85万円

雑所得:1400万円

総所得合計:85万円 + 1400万円 = 1485万円

控除:扶養控除、医療費控除などで-185万円
課税所得金額:1485万円 - 185万円 = 1300万円

課税所得に基づく所得税の計算:
税率:33%(課税所得900万円超1800万円以下)
控除額:**153.6万円

計算式:
所得税 = 課税所得 × 税率 - 控除額
所得税 = 1300万円 × 33% - 153.6万円 = 275.4万円

※計算は正しいです。

---

住民税の計算
住民税は「課税所得 × 10%(一律)」が目安ですが、実際には均等割や扶養控除の影響を受けます。
今回は簡易計算として10%と仮定:

課税所得:1300万円 × 10% = 130万円

※住民税計算も大きな問題はありません。


国民健康保険料の計算
国民健康保険料は地域や所得により変動しますが、保険料には上限があります。2024年度の上限額は約*100万円前後(具体的な地域による)。
計算上は正しい仮定です。

国民年金保険料の計算
2024年度の国民年金保険料は月額約16,000円です。
年間で:16,000円 × 12か月 = 約19.2万円

こちらも概算として正しいです。

支払い合計額
所得税:275.4万円
住民税:130万円
国民健康保険料:100万円
国民年金保険料:20万円

合計:525.4万円

手取り額:1540万円 - 525.4万円 = 1014.6万円

結論
計算はおおむね正しいです。ただし、住民税や国民健康保険料は地域や詳細な計算によって若干異なる可能性があります。
さらに正確な数値が必要な場合は、市町村役場での確認や相談をおすすめします。

時間を割いてくださりありがとうございます。大きな間違いがなく安心しました。

本投稿は、2024年12月09日 12時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養を外れた税金について

    去年の収入がパートで100万円と雑所得が180万円ありました。 初めての雑所得になります。 この場合は合計280万円にすべてに税金がかかるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月20日 投稿
  • 住民税などの税金について

    質問、宜しくお願い致します。 私は昨年5月から、夫の扶養を外れ今年の2月まで社会保険に加入している会社で働いていました。在職中にその他、アルバイト1社とネット...
    税理士回答数:  1
    2018年09月17日 投稿
  • 税金などについて

    チャットレディをやっています 今年初めて確定申告をしました チャットレディ以外の収入はありません 160万円ー経費40万の120万でした 所得税は約44...
    税理士回答数:  3
    2020年05月25日 投稿
  • 医療費控除と国民健康保険料の関係について

    年金収入と株式の配当金収入が年間で約100万円程度あります。 前年度約50万円ほどの医療費を使ったので、確定申告をして税金を還付してもらいました。 ところが...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • バイト掛け持ちの税金(確定申告)

    相談させていただきます。 自分は大学4年で来年就職をします。 今年は2箇所でバイトしており、それぞれを足すと140〜150万円程度の収入になります。 国民...
    税理士回答数:  1
    2018年10月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,634