[税金・お金]領収書の記載内容について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 領収書の記載内容について

領収書の記載内容について

不動産仲介業者です。
不動産売買の決済につき、固定資産税・都市計画税の精算金の領収書を作成しております。
固定資産税・都市計画税の精算金には消費税は課税されないという認識なのですが、領収書の金額の横には(不課税)または(非課税)どちらを記載するのが正しいのでしょうか。
教えていただけましたら幸いです。

税理士の回答

不動産売買の決済における固定資産税・都市計画税の精算金は、消費税の課税対象外です。領収書を作成する際、金額の横には「(非課税)」と記載するのが適切です。「不課税」は消費税の課税対象とならない取引を指し、固定資産税等はそもそも課税対象ではないため「非課税」となります。領収書に「(非課税)」と明記することで、消費税が課税されていないことを明確に示せます。

本投稿は、2024年12月19日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 譲渡所得の取得費について

    マンションを売却したので、譲渡所得の確定申告を行います。 3点教えて下さい。 ①取得費に含まれる、購入時のオプション費用の証明書は、金額のみ記載の請求書でも...
    税理士回答数:  1
    2019年01月16日 投稿
  • 減価償却費の計算方法を教えてください

    平成20年に約2000万円で購入したマンション(平成1年8月築)です。 購入後、300万円ほどのリフォームをしたのですが、 その領収書がなくなってしまいまし...
    税理士回答数:  1
    2016年08月10日 投稿
  • 租税公課としての固定資産税について

     今年、新築3階縦アパートを所有することになりました。市から固定資産税・都市計画税納税通知書が送られてきました。  来年の青色確定申告で租税公課として必要経費...
    税理士回答数:  5
    2018年04月30日 投稿
  • 親子間の不動産賃貸借について

    生計を一としない親子間で子の土地を親に賃貸借する場合に留意しなければならない事について教えてください。 ・賃貸借契約書は必須になりますか?(簡単な内容のも...
    税理士回答数:  1
    2021年09月20日 投稿
  • 相続時の固定資産税について

    土地の生前贈与を考えています(相続時精算課税を利用) 生前贈与を行った場合、固定資産税における小規模住宅用地の軽減措置(都市計画税軽減)等に影響はないと考えて...
    税理士回答数:  1
    2019年08月20日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314