税理士ドットコム - [税金・お金]海外赴任時の社会保険について - 社会保険労務士の分野です。その先生にご相談くだ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 海外赴任時の社会保険について

海外赴任時の社会保険について

中国への海外出向(約5年間)の可能性があります。日本国内企業の海外子会社への出向の為、雇用関係は日本企業とある状態での出向です。

単身赴任で私だけ海外に行き、妻(扶養内でパート)と小学生の子どもは日本に残ります。

この場合の社会保険について教えていただきたいです。

①海外出向する私自身の社会保険は、加入継続となるのでしょうか。

②妻子は私の健康保険の扶養に入っており現在個別に加入していません。①が非継続の場合、個別に加入が必要になるのでしょうか。

③妻は私の扶養に入っている為、国民年金の第3号被保険者として年金保険料の納付を免除されています。①が非継続の場合、個別に加入が必要になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

税理士の回答

社会保険労務士の分野です。
その先生にご相談ください。
また、会社の担当者にご相談ください。

分野違い失礼しました。社労士に伝手は無く、会社に聞いて海外勤務に興味ありととられては良くないため、あきらめます。

専門家ではないですが・・・

①海外出向する私自身の社会保険は、加入継続となるのでしょうか。

上記については、健康保険などがあります。継続するようにするでしょう。

②妻子は私の健康保険の扶養に入っており現在個別に加入していません。①が非継続の場合、個別に加入が必要になるのでしょうか。

いいえ、上記記載。そのようなことはしないと考えます。
下記見てください。
https://www.smbcc-education.jp/seminar_detail/?eventNo=TJ0S1-B0036

③妻は私の扶養に入っている為、国民年金の第3号被保険者として年金保険料の納付を免除されています。①が非継続の場合、個別に加入が必要になるのでしょうか。

上記記載。そのようなことはしないようにするでしょう。

ありがとうございます。大変参考になりました。個別加入しなくてもよさそうで安心しました。

本投稿は、2025年01月04日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 海外赴任時の世帯主と子供の扶養に関して

    私と妻、子供2人(9歳、5歳)の4人世帯です。 10月から海外に単身赴任予定で、給与は海外企業から出るため国内所得は無くなります。 世帯主を妻に変更...
    税理士回答数:  2
    2023年05月21日 投稿
  • 夫の海外赴任による扶養について

    夫が来年(2025年1月中旬)から3年間海外出向となりました。住民票も抜いて、私が世帯主となります。 現在、子供たち二人(6歳と1歳)は税法上も社会保険上も夫...
    税理士回答数:  1
    2024年12月05日 投稿
  • 海外赴任時の社会保険に関して

    昨年5月に会社を設立しました。 今年の4月から半年ほど海外赴任します。そこで、役員報酬として給与支払わず、海外赴任手当を毎月5万円支払った場合、所得税・社...
    税理士回答数:  1
    2018年03月27日 投稿
  • 海外でのリモートワークについて

    今後ある夫の海外転勤の帯同後の就労について考えており、税金について教えてください。ビザや現地の税金は現地の専門家に確認する予定ですので日本の税金について教えてく...
    税理士回答数:  1
    2023年09月21日 投稿
  • 夫が海外赴任中(非居住者)の妻の社会保険関係

    夫は、非居住者となり、妻はそのまま日本に専業主婦として残ります、 妻は、国民年金を支払いますが、健康保険は夫の扶養家族でした。 夫の健康保険の扶養家族として...
    税理士回答数:  1
    2020年01月13日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313