税理士ドットコム - [税金・お金]給与と業務委託に差はあるのかが知りたいです - 給与所得と業務委託所得には税制上の違いがありま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 給与と業務委託に差はあるのかが知りたいです

給与と業務委託に差はあるのかが知りたいです

業務委託でテレアポを始めようと思います。
非課税世帯になるにはアルバイトの時のように給与所得と同じ基準135万?で良いのでしょうか?基礎控除と併せて子供二人の扶養控除やひとり親控除はできるのでしょうか?経費はほとんどかからず通信費とか位が計上できるくらいだと思います。予定では年収150万位だと思います。

税理士の回答

給与所得と業務委託所得には税制上の違いがあります。給与所得は「給与所得控除」が適用されますが、業務委託は「事業所得」や「雑所得」として扱われ、必要経費を差し引く形で課税所得を計算します。非課税世帯基準(住民税非課税限度額)は135万円ですが、業務委託では基礎控除や扶養控除、ひとり親控除を含めて総所得が住民税課税基準額以下である必要があります。通信費などの経費が少額でも計上可能ですが、年収150万円では課税対象となる可能性が高いです。税負担を抑えるため、所得計算や控除の活用を検討してください。

早々に回答頂きありがとうございました。

控除を含めていうと例えば経費の他に
150万から基礎控除43万、特定扶養控除63万、ひとり親控除35万引いて135万以下であれば非課税世帯いうことですか?度々すいませんがご回答頂ければ有難いです。

はい、その理解で正しいです。具体的には以下の計算になります。

1. 収入から経費を差し引いた金額が所得となります。
- 年収150万円の場合、通信費などの経費を例えば5万円計上すると、所得は145万円になります。

2. 所得から以下の控除を差し引きます:
- 基礎控除:43万円
- 特定扶養控除(子供1人につき):63万円(子供が2人の場合は合計126万円)
- ひとり親控除:35万円

3. 計算例:
- 所得145万円 - 基礎控除43万円 - 特定扶養控除126万円 - ひとり親控除35万円
- 結果:-59万円(課税所得が0円以下となるため、住民税非課税)

このように、すべての控除を適用した結果、課税所得が135万円以下になれば住民税非課税世帯となります。

更に追加の質問まで詳細に分かりやすくご回答頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m

本投稿は、2025年01月10日 21時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 給与と業務委託に差はあるのかが知りたいです。

    母子家庭、子どもは大学生です。 所得135万以下の非課税世帯を維持するため、現在は給与で204万以内の年収に抑えています。 転職を考えており、その場合は業務...
    税理士回答数:  1
    2023年11月20日 投稿
  • 派遣社員か業務委託か?

    現在、専門職で派遣社員で働いています。 派遣先の企業から、直接雇用(業務委託)のオファーを受けました。 現在の年収が約380万、業務委託のオファーでは月額を...
    税理士回答数:  1
    2017年12月18日 投稿
  • 業務委託を給与に

    業務委託でいただいた報酬を給与に出来ますか? 以前居たバイト先からの給与が1月と2月に支払われていて、合計が約5万円になります。 そことは別に業務委託先...
    税理士回答数:  1
    2021年07月02日 投稿
  • 業務委託とパート収入での扶養内の上限が知りたいです。

    現在、業務委託で在宅ワーク勤務をしています。 夫の健康保険の扶養範囲内で今後はパートも掛け持ちしたいと考えていますが 業務委託とパート、それぞれの働き方でど...
    税理士回答数:  2
    2022年07月03日 投稿
  • 扶養と確定申告について

    去年は103万迄の扶養内での仕事をしていました。今年から150万迄の扶養内で仕事をする予定です‼ 保険の扶養からは外れて今の会社で社会保険に加入手続きして...
    税理士回答数:  1
    2018年01月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214