税理士ドットコム - [税金・お金]自宅を離れた全寮制私立中学に籍をおく子供が、不登校となり自宅に戻ってきている場合の居住地の取り扱い - 貴殿のご見解のとおりで良いと思います。思考過程...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 自宅を離れた全寮制私立中学に籍をおく子供が、不登校となり自宅に戻ってきている場合の居住地の取り扱い

自宅を離れた全寮制私立中学に籍をおく子供が、不登校となり自宅に戻ってきている場合の居住地の取り扱い

自宅を離れた全寮制私立中学に籍をおく子供が、不登校となり自宅に戻ってきている場合、税法上(または健保)の扶養とするために、子供は親と同居とするのがよいか、全寮制の学校に籍を置いているので別居とするのがよいか、どちらが妥当でしょうか。実態に合わせるのが妥当、しかし生計は親と一にしている前提はどちらも変わらないので、結果として扶養控除が受けられるのは同じ・・・の理解ですが、正しいでしょうか?

税理士の回答

貴殿のご見解のとおりで良いと思います。思考過程も同意見です。

となりますと、勤務先には家族と同居しているのに、学生証の学校住所が遠方、という見え方になります。はてこれは?と会社でなるのがわかっており、ならばいっそのこと、学校寮に別居していると報告しとこうかと、迷います。実態に合わぬ報告はダメなこと。とはいえ、扶養控除の可否にかわりないから、まあ税務署からおとがめリスクも低く、そう考えて会社に余計な詮索されるだけの報告はやめようかなと、ほんと迷います。お答えは、税務的には実態通りが正しい、になるのがわかったうえで、まだがちゃがちゃ言っております(笑)

本投稿は、2025年06月09日 09時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親名義の自宅の相続について

    両親は健在で、子供が3人いる家族です。 親名義の自宅を相続する場合、生前に行って名義を変更するのと、 死後に名義を変更するのとでは、どちらの方が相続税等...
    税理士回答数:  5
    2024年08月06日 投稿
  • 代表で遺産相続した自宅(居住中)の売却金の税金について

    母名義の自宅(土地・建物)があり、母が亡くなり、とりあえず父が代表で自宅を相続しました。名義を変える際に、家が売れたら子供たち(2人います)に法定相続分を分ける...
    税理士回答数:  13
    2018年07月26日 投稿
  • 外国に住む外国籍の親からの海外送金

    私は日本で生活する外国籍のものです。 今年1月に1年の中長期ビザを取得(日本人の配偶者等)し、在留カードを保持しています。 日本での収入や財産は全くありませ...
    税理士回答数:  1
    2024年10月29日 投稿
  • 非課税教育費について

    孫の教育費の相談です。 海外で全寮制の学校に入学します。授業料の支払い方法が選べ学期ごと、一年前納、2年前納、3年前納とあり3年前納だと多めのディスカウントが...
    税理士回答数:  5
    2024年04月02日 投稿
  • 事務所の定義と経費計上について

    私は今年開業予定のフリーランスです。 開業届を提出する際の事務所について、自宅(持ち家)を指定する予定なのですが、親族が借りている居住用賃貸物件の一部を借...
    税理士回答数:  3
    2020年01月16日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303