税理士ドットコム - [税金・お金]課税所得額によって国民健康保険料は変わる? - 確定申告で課税所得が0円になった場合、国民健康保...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 課税所得額によって国民健康保険料は変わる?

課税所得額によって国民健康保険料は変わる?

確定申告をして課税所得が0円になったら、これから払う国民健康保険料の納付額が変わることってあるのでしょうか?

税理士の回答

確定申告で課税所得が0円になった場合、国民健康保険料は安くなる可能性が高いです。
国民健康保険料は、前年の所得に応じて計算される「所得割」という部分があります。課税所得が0円になることで、この所得割が大幅に減額されるためです。
また、所得が少ない世帯は、保険料の「均等割」などが軽減される制度もあります。
注意点
* 世帯全体の所得:ご自身の所得が0円でも、同じ世帯に高所得の方がいると、保険料はあまり安くならないことがあります。
* 反映時期:確定申告の影響は、原則として翌年度(確定申告をした年の次の4月からの年度)の保険料に反映されます。
* 自治体による違い:国民健康保険料の計算方法や軽減制度は、お住まいの市区町村によって異なります。
詳細については、お住まいの自治体にご確認ください。

ご丁寧でわかりやすいご説明をしていただきありがとうございます!

令和6年分の確定申告をして課税所得が0円になると、令和7年度の国民健康保険料が安くなる可能性が高いという認識で合っていますでしょうか?

基本的にはご記載のとおりと思います。お住まいの自治体にもご確認下さい。

自治体にも確認してみます!

お答えくださりありがとうございます!

本投稿は、2025年06月24日 18時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 消費税などを引いて残るお金について

    個人事業主です。 昨年課税売上1323万 課税仕入れ771万 原価償却169万 専業従事99万 でした。所得は約500万くらいになりました。 所得税・住民...
    税理士回答数:  1
    2018年04月13日 投稿
  • 税金支払いの優先度

    大学4年生です。 来年に、所得税、住民税、国民健康保険料、を支払わないといけないのですが、お金がなくて全額払うことができません。 なので、所得税、住民税、...
    税理士回答数:  2
    2019年06月13日 投稿
  • 国民健康保険について

    同じ職場で今年9月から社保から国保に切り替えました。 そこで国民健康保険料を節税をしたいです。現在アルバイトとは別に副業もしていて所得20万以上ない場合、確定...
    税理士回答数:  2
    2017年11月27日 投稿
  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料の金額の決まり方なのですが、これは純粋に売上-経費で決まるのでしょうか? 売上500万、経費200万であれば所得300万できまるのか、ここか...
    税理士回答数:  1
    2023年03月04日 投稿
  • 扶養に入ると、何が変わるの?

    72歳の高齢の者ですが、単身世帯で、国民健康保険に入っています。 遠方に住む、自営業の子(国民健康保険加入)がいますが、この子の扶養に入ると、 私の社会...
    税理士回答数:  1
    2018年10月17日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,529