税理士ドットコム - [税金・お金]正社員から契約社員になり一ヶ月の出勤日数が17日以下になる場合の社会保険料 - 社会保険の加入要件を簡単にまとめると下記の通り...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 正社員から契約社員になり一ヶ月の出勤日数が17日以下になる場合の社会保険料

正社員から契約社員になり一ヶ月の出勤日数が17日以下になる場合の社会保険料

先月で正社員(月22日出勤)を辞め今月から契約社員になり出勤が夜勤のみで14日出勤になります
そこで気になったのが出勤日数が月17日以下だと厚生年金料は正社員の時のままでずっと変わらないという事です
正社員の時の給料21万に対して4万3千円程社会保険で引かれておりました。その内、厚生年金は2万程だったと思います
私は一度税金事務所に電話して聞いてみた所、そもそも厚生年金や健康保険から外されると言われました
しかし28年10月以降から法は改正され出勤日数が正社員に対しての4分の3以下でも会社の条件を満たしていれば社会保険から外される事はないと知り、結局どうなるのかよく分からなくなりました。保険証に関しては未だに会社から何も言われていない状況です
話がそれましたが今の契約社員(月15万)に対しての適正な厚生年金料にするにはどうすれば良いでしょうか
契約社員で14日出勤なので3ヶ月有給3日ずつ取って調整すれば良いのでしょうか。それとも一度今の会社の社会保険から抜け、もう一度新しく入り直せば良いのでしょうか
抜けた場合は一ヶ月とても高い国民年金を払わないといけないのでしょうか
そもそも契約社員で月17日未満出勤の方々はどうやって厚生年金料を決めているのでしょうか
質問だらけですみません。どうかご解答の方をお願い致します

税理士の回答

社会保険の加入要件を簡単にまとめると下記の通りです。
特に、従業員501人以上の企業に勤務している場合は加入要件が下がります。

「参考」
パート・アルバイトが社会保険の適用範囲となるケース

①週間の所定労働時間および1か月の所定労働日数が、同じ事業所で同じ業務を行っている正社員など一般社員の4分の3以上

①の要件を満たしていなくても、次の「短時間労働者の要件」全てに該当する
1.週の所定労働時間が20時間以上
2.勤務期間1年以上またはその見込みがある
3.月額賃金が8.8万円以上
4.学生以外
5.従業員501人以上の企業に勤務している

本投稿は、2018年08月06日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 正社員で天引きされる税金等について

    今年の4月まで自営業でしたが色々あり、今は無職です。 付き合いのあった会社から正社員で来ないか?と誘われていますが、初めての事なので分からないことばかりです。...
    税理士回答数:  1
    2015年12月02日 投稿
  • 正社員からアルバイトへ変わる際の税金と保険について

    私は4月まで正社員として月18万円(保険料などを引かれる前の金額)ほどの収入を得ていました。 この度退職し4月から専門学校に通うことになりました。そこで質問...
    税理士回答数:  1
    2018年04月08日 投稿
  • 正社員で副業がしたい!

    正社員で働いているんですけど、副業でアルバイトをしたいと思っています。 そこで正社員で働いているところにバレないように副業でアルバイトをしたいんですけどどうし...
    税理士回答数:  1
    2015年04月24日 投稿
  • 正社員の副業と退職について

    こんにちは。 現在、正社員として勤務をしおり、2018年3月末に退職予定です。 その為今月から副業でお小遣い稼ぎを考えてます。 もし、今月から副業を始めた...
    税理士回答数:  2
    2017年12月10日 投稿
  • 正社員の副業について

    副業が禁止の会社で正社員として働いています。副業で派遣の日雇いをやろうと考えています。会社にバレない方法はありますか?20万以下の収入ならばれませんか? 20...
    税理士回答数:  1
    2017年12月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226