[税金・お金]不動産売却時の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 不動産売却時の税金について

不動産売却時の税金について

住宅ローン 元夫名義 (建物のみ)
土地 父名義
建物 私名義 (離婚時に財産分与として名義変更)

上記の不動産を売却し、住宅ローンを返済した場合、各々にどのような税金がかかってくるでしょうか。

また、土地の名義、債務者名義を私に変更してから売却したほうがよいなどありますか?


現在の返済は私がしています。
まだ査定はしていないため、売却価格は不明です。

ご回答、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

売却不動産が貴方も父親も同居で住んでいるのならば、居住用財産の3千万円の特別控除の適用があります。

「要件」
1.その家屋とともに、その土地の譲渡があったこと。
2.その家屋の所有者とその土地の所有者とが親族関係を有し、かつ、生計を一にしていること
3.その土地の所有者は、その家屋の所有者とともに、その家屋に居住していること

離婚時に建物の名義は財産分与により変更したが、ローンの名義は変えないまま実質的にご質問者が返済することになったという状況を前提にご質問にお答えします。

売却益が出た場合・・・建物部分と土地部分に売却金額を分け、お父さんは土地の売却益について、ご質問者は建物の売却益についての譲渡所得について所得税と住民税がかかります。

売却益が出ない場合・・・建物部分と土地部分に売却金額を分け、建物と土地の双方で売却益でない場合には譲渡所得は発生しませんので、納税は不要です。全体としては売却損であっても、土地には売却益が出るという可能性はあります。

調停書等により債務者が実質的にご質問者の借入金であることを説明できれば、土地や借入金の名義を変える必要はないと思います。

先生方

早速のご回答ありがとうございます。

売却益が土地、建物合わせて3000万未満だった場合は課税されないという認識で合ってますでしょうか?

元夫には贈与税などはかからないのですね。

特例の要件を充足していれば、一人につき3,000万円の控除があります。
また、贈与の実態がなければ、贈与税はかかりません。

本投稿は、2018年09月24日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 財産分与での名義変更

    住宅ローンを組んでいて、建物の名義人が夫になっています。 離婚する為、財産分与として私に名義変更をしたいのですが、贈与税はどれくらいかかるものなのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2015年08月25日 投稿
  • 離婚時の財産分与について

    夫との離婚を考えています。 結婚20年です。 7年前に2400万で購入した家のローンが1000万残っています。 名義は夫です。 これを親からの贈与特...
    税理士回答数:  2
    2018年04月27日 投稿
  • 離婚で不動産を財産分与する場合

    離婚をするので財産分与を考えています。 約3000万円で購入したマンションを査定してもらったら約2000万円の評価でした。 ローンは完済しており、夫名義のも...
    税理士回答数:  3
    2018年07月11日 投稿
  • 財産分与による不動産移転と住宅ローンの引受

    夫と妻が共有の不動産があります。この不動産には夫と妻を連帯債務者とする住宅ローンを被担保債権とする抵当権が設定されております。 夫と妻は離婚をしており、妻...
    税理士回答数:  1
    2017年06月29日 投稿
  • 離婚に伴う共有住宅名義の財産分与における税について。

    私は妻の立場です。 離婚後、夫婦共有名義の住宅に夫がそのまま居住することとなりました。 その際、不動産鑑定にて住宅の時価を出そうと思っております。 不動産...
    税理士回答数:  1
    2015年01月28日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367