税理士ドットコム - [税金・お金]海外在住です。帰国後の所得税、住民税、その他の概算について - 日本の所得税法上は、その外国の公的年金が、「外...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 海外在住です。帰国後の所得税、住民税、その他の概算について

海外在住です。帰国後の所得税、住民税、その他の概算について

海外に移民して現地で収入を得ています。
まもなく定年を迎えるため現地企業を退職し、
日本に帰国、定住する事を視野に入れています。
その場合の所得税、住民税、国民健康保険、その他税金について、
以下の条件で、いくらぐらいになるかご教授ください。
-------
株等の配当金収入800万円/年(連名口座)
私の年金で200万円/年
家内の年金200万円/年
-------
帰国時の定住先は都内を考えています。
宜しくお願いいたします。
また、この様なケースで納税申告を会計士にお願いする事は可能でしょうか?
可能であれば、その場合の費用等もあわせてご教授ください。

税理士の回答

日本の所得税法上は、その外国の公的年金が、「外国の法令に基づく保険又は共済に関する制度で、日本の公的年金等(国民年金法、厚生年金保険法、公務員等の共済組合法などの規定による年金)に類するもの」であれば、以下のように日本の公的年金等と同様の方法で雑所得の金額を計算することになります。
 <公的年金等にかかる雑所得の計算>
   雑所得 = 年金の収入金額 - 公的年金等控除額 
65歳以上の場合には、公的年金等控除額が120万円あります。
又、所得税の基礎控除額38万円、住民税の基礎控除額は33万円です。
所得から所得控除の合計額を差し引いた課税所得に対して所得税は5%からの累進税率、住民税は10%の定率税になります。

又、株の配当金については、日本においては、連名口座はありませんので、各人ごとに配当所得として申告する事になります。

本投稿は、2019年05月30日 07時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 委託会計士の申告漏れについて

    私の勤める会社は会計処理を会計士に委託しているので、 年末調整も会計士の方が行ってくれているのですが... 私は3年前に離婚しているシングルファザーで、...
    税理士回答数:  4
    2018年06月22日 投稿
  • 海外在住者(現地企業に勤めている)の退職後、帰国した時の税金について

    現在、香港にて現地企業に勤めております。税金はこちらで納めておりこちらの永住権も取得しております。 今現在の会社を退職(例えば定年退職)し日本に帰国した時に ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月02日 投稿
  • 60才定年後の税金毎月支払い金額

    今年の12月で60才で定年になり再雇用場所がなく仕事をやめざる得なくなりました 契約社員であったため退職金はなしです 来年からのどれくらい支出がでるのか 確認...
    税理士回答数:  1
    2018年11月16日 投稿
  • 株の配当金に対する税金

    法人です。株の配当金にかかる税金を教えてください。非上場会社の株を購入、配当を得るように手続きをしたいと考えております。その際にかかる税金の税率を教えてください...
    税理士回答数:  2
    2018年12月06日 投稿
  • 株の配当所得

    昨年父が亡くなり、株を相続しました。 相続の申告では、配当期待権として財産に計上されたものです。 その配当期待権の対象となった配当金を相続人である私が受け取...
    税理士回答数:  1
    2019年01月25日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313