マイナンバーについて
株を購入する為に証券会社で口座を作りましたがマイナンバー登録が必要でした。
マイナンバー制度自体がよくわからないのですが、例えば証券会社の口座にお金を預けて、株で資産が増えるとして
常にリアルタイムに税務署は分かるのでしょうか?
それとも、マイナンバー登録をしていても、申告をする3月?までは直ぐには分からないのでしょうか?
(Aが何月何日にいくら入金していて何月何日に利益を出している等)
税理士の回答

髙橋一彦
マイナンバーを登録しても、税務署がリアルタイムに取引の内容を把握することはありませんし出来ません。
また、税務署は実際にはできないのですが、仮にすべての者の取引を把握することができても、それを分析する職員を増員することは無理です。

米森まつ美
税務署がリアルタイムで分かるわけでは有りません。
また、金融機関が常時情報を提供することも有りません。
但し、税務調査に関連して、税務職員が金融機関に反面調査を行ったときや銀行調査を行った際に、大きな金額や通常でない資金の動きから、資料化することは有ります。
ありがとうございます
では、基本的には申告を行った際に、マイナンバーであくまで裏付けが取れるので
その為に銀行や証券会社にマイナンバーを義務付けているだけというイメージなのでしょうか?
(怪しいと思った人を調べれば簡単に分かるが、リアルタイムに分かる訳ではないので、基本的には申告が来てから調べない限り分からないと言うことでしょうか?)
マイナンバー制度が導入されてからかなり経ちますが、未だにこの制度を活用?出来るメリットが税務署にはあるかもしれませんが、国民側にはどういうメリットなのかよくわかりませんでした。

米森まつ美
マイナンバーは本人確認の徹底の観点も有ります。
年金の管理が不十分で支給漏れなどもありましたし、税務上も正直者が報われる必要が有るとして、社会保障、税、災害分野で利用されることを目的に導入されたと聞いています。
公平公正な社会の実現のために導入されたそうです。
本投稿は、2019年07月21日 04時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。