修正申告について質問があります。
修正申告をする上で納めた税の不足分に対して税金がかかるのか、それとも全体の税額に対して税金を払うのかあやふやです。
Ex 104万円に対する税金を納めたが後から6万円申告漏れがあった場合110万円となり110万円に対して払い直すのか?
Or 不足分の6万円分に対して税金がかかるのか?
かなりあやふやです。よろしくお願いいたします。
また遅滞税や無申告税は納める金額に加算されるのでしょうか?
税理士の回答

佐々木広幸
おはようございます。
修正申告の税額の計算ですが、下記のように計算します。
1以前した申告所得104万+修正申告所得6万=110万×税率
2以前した申告所得104万×税率
3 1-2=修正申告で納める税金
なぜ 上記1で合算するかというと、その修正申告が所得税
なら所得税は所得があがれば税率もどんどん上がっていきま
す。
仮に、以前した申告所得104の税率は5%だったが、修正分
も加味した所得110万に対する税率は10%の可能性もあるか
らです。
もし10%なら、以前の所得104万で納めた税金は5%しか
払っていないので、以前の所得の分に対しても5%(10%-5
%)不足しているわけですから、それらの分も含めて修正申告で
納付するわけです。
延滞税等は、相談者様のおっしゃる通り修正申告で納める
税金に対して加算されます。
以上 宜しくお願い致します。
本投稿は、2019年08月10日 01時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。