納税について
現在正社員として働きながら
ガールズバーと看護師(45日契約の単発)のアルバイトをしています。
ガールズバーでアルバイトする際に
年末に確定申告をしなければいけないのか
オーナーに質問したところ
「キャストの代わりにお店がやっているので
個人ではやらなくて良い」という旨のことを言われました。
単発の仕事をもらっている会社にも同様のことを聞いたところ
「こちらでやっているので
個人ではやらなくて良い」という旨のお返事をもらいました。
この場合は、私は個人的に納税をしに行かなくて良いという解釈で良いのですよね?
また、今年の10月半ばで正社員を辞め、半年間はフリーターをするか、仕事をしない予定なのですが、今まで正社員のお給料から引かれていた健康保険料、厚生年金保険、所得税、住民税は今後どのようにして支払ったら良いですか?
税理士の回答

中田裕二
「キャストの代わりにお店がやっているので
個人ではやらなくて良い」
「こちらでやっているので
個人ではやらなくて良い」
というのは、理解できません。
現在は、正社員の勤務先に扶養控除等申告書を提出し源泉徴収されていると思われますので、他の勤務先では、源泉徴収されていないか、年末調整されないで源泉徴収されっぱなしになると思われます。
これら3つの勤務先から源泉徴収票の交付を受け、それらに基づいて来年3月15日までに確定申告をすることになります。
他の勤務先で、社会保険に加入できないのであれば、国民健康保険、国民年金に加入することになります。
お住いの市区町村窓口にご相談してください。
また、所得税は先ほどのとおり、確定申告により納税することになります。
所得税確定申告をすれば、住民税の申告は不要です。(来年、住民税の納付通知が郵送されてきます。)
ご返信ありがとうございます。
そういうことであれば、年末調整されないで源泉徴収されっぱなしなのだと思います。
今年で社会人5年目になりますが、今まで個人的に確定申告には行ったことがありません。
今年度末に行かなければならないのは、今までは会社がやってくれていたが今年度末は正社員として会社に属していないからということでしょうか。
正社員として働いている会社からは源泉徴収票を送ってもらえることにはなっていますが、それ以外の職場にはこちらから問い合わせればもらえるものなのでしょうか。

中田裕二
昨年までは、会社の年末調整で済んでいました。
ただし、今年は年末まで勤務しないため年末調整ができません。
副業収入とあわせて確定申告をすることになります。
給与支払者は源泉徴収票を発行しなければなりませんが、「(申告は)個人でやらなくてよい。」というところからはもらえないかもしれませんね。
給与明細、振込された通帳などから収入額を把握し、確定申告時に税務署に行き、相談されてはいかがでしょうか。
本投稿は、2019年08月22日 23時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。