社会保険について、また青色申告について教えてください
昨年の2月よりネットで小売販売をしております。
帳簿の付け方もわからず、資料は取ってありますが何もしていません。
売上がいくらあり支出がいくらあるのかもわかりません。
また、現在は主人の扶養に入っておりますが、9月末からパートで仕事を始め、最初は扶養内のつもりでしたが、現在ではほとんどフルで入っている為、何か月後には会社の社会保険摘要になると思います。
この場合、主人の扶養はどの時点で抜けなければいけないのか、またショップの申告もしなければいけないのか教えてください。
金額と内容によっては、税理士さんにすべてお願いしたいと思っています。
税理士の回答

出澤信男
1.昨年のパートの給与所得とネットビジネスでの雑所得が、以下の様に38万円を超えれば、所得税の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
(2)雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
2.社会保険の扶養は、今後の年収の見込み額(交通費を含む)が130万円以上になることが確実であれば、社会保険の扶養から外れ、自分で社会保険い加入して保険料を払うことになります。
3.確定申告のためには、雑所得について帳簿を付けることが必要になります。収入金額の合計額、科目別の経費明細とその合計額が必要になります。
ありがとうございます。
昨年は-65万で計算すると、マイナスになりますので、申告は必要ないということですね?
今年からは帳簿をつけるようにします!
ありがとうございます。
本投稿は、2020年01月10日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。