会社員妻、個人事業主がよいか、扶養の壁について
会社員の夫をもつ妻です。
現在起業を考えています。
その際、私自身が個人事業主として仕事をしたほうが、節税になるのでしょうか?
103万や130万の壁といわれるものを考えての、越えないよう経費などを計算しながら、自分で処理していくほうがいいのでしょうか?
近い将来、弟と会社をやっていきたいと考えています。弟も今は個人事業主としてやっています。
私は最初から弟(個人事業主)に雇用してもらう形をとるべきですか?
収入が増えていく場合、雇用してもらうと、経費で引くなど、調整ができないため、確実に扶養からはずれてしまいますよね…本などで調べたので、知識不足で申し訳ありません。
私は私で個人事業主になったほうがいいのでしょうか?
ある程度収入が上がった時点で、弟の会社にはいったほうがいいのでしょうか?
業務内容が私と弟と重なってくるところがあるので、会社としてやっていきたいのですが。
扶養の壁をどうしていけばよいか、アドバイスお願い致します。
税理士の回答
本投稿は、2016年09月08日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。