[税金・お金]給与支払報告書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 給与支払報告書について

給与支払報告書について

21歳の学生です。
昨年の1月~7月までA社でアルバイトをしており、辞めて8月~現在までB社でアルバイトをしており(実質8月~10月までしかシフトに入っておらず、11月~現在までは全くシフトに入っておりません)
今年の2月からまたA社に戻りアルバイトを始めました。その際に書類として年末調整の書類を頂き昨日書類を受理して頂きました。

そこで質問なのですが

1.自分の市町村に給料支払報告書が送られる場合、A社が1月~7月までの給与支払報告書を送っておらず、B社のみが給与支払報告書を送っていたら、差額が出て、税務署から書類が届く可能性はありますでしょうか。(A社の1月~7月までの収入は294830円です)

2.税務署から書類が届く場合、親の元に届きますでしょうか。(現在、母親の扶養に入っております)

3.差額が出ることによって、親の扶養から外れたり、ペナルティを課せられる場合はありますでしょうか。

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.2 市役所では、各企業から給与支払報告書の提出がなければ、各人の給与収入を把握できません。
したがって、A社から報告書の提出がなく、確定申告もなければB社の収入しかないと判断しますので、税務署等から申告勧奨などはありません。
3. あなたがABからの給与収入を合算して確定申告をしない限り、親御さんの扶養から外れたり、親御さんに税金が課されることはありません。

それでは、申告しなければいいという判断になるかもしれませんが、そもそもこの原因はA社が報告義務違反したことにあるわけで、仮にA社に税務調査が入り、義務違反が分かった時点で、あなたの収入が明らかになって、後々親御さんに影響を与えることになる可能性があります。
ですから、あなたの収入が103万円を超えている場合には、親御さんに報告するとともに、確定申告が必要になれば、申告することをお勧めします。
なお、収入が103万円以下であれば何ら対応の必要はありません。

お忙しい中、丁寧に答えてくださってありがとうございました。

本投稿は、2020年02月19日 02時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 給与支払報告書について

    こんにちは。税理士の先生方にご教示お願い致します。昨年の途中で退職した職員がいて、再就職したことがわからずに市町村へ給与支払報告書を提出したとします。しかし、実...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 給与支払報告書について

    代表社員(主人)非常勤役員(妻)の合同会社です。 妻の役員報酬は8万です。 給与支払報告書と一緒に普通徴収切替理由書を書いているのですが、切替理由は主人は従...
    税理士回答数:  1
    2019年01月05日 投稿
  • 給与支払報告書

    こんにちわ。 私は現在学生で、今年複数のバイトを掛け持ちし現在はダブルワークをしています。 去年の年収は100万以下で税金はかからない状態です。還付金はいら...
    税理士回答数:  5
    2020年01月09日 投稿
  • 給与支払報告書

    セブンイレブンで短期間アルバイトをしていたのですが、その際手渡しで給料をもらっておりました。給与支払報告書には、その分の給料も記載されているのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2019年12月22日 投稿
  • 給与支払報告書について

    個人事業主をしています。 妻が青色専従者で月8万円です。 1/31までに市役所に給与支払報告書を提出しなければならないと知りました。 その報告書の総括表に...
    税理士回答数:  11
    2019年11月14日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,406
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,402