[税金・お金]年末調整についてについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 年末調整についてについて

年末調整についてについて

初めて利用させていただきます。
8月20日で会社(正社員)を退職しました。
現在は夫の扶養にも入らず、自分で国保などを支払っています。

まだ次の仕事も決まっておらず、
★この場合、年末には自分で年末調整の処理などをしなくてはいけないのでしょうか?

★もし年末にやらなければいけないことがあるのでしたら、どのような手続きになるのでしょうか?

★このタイミングでひとまず夫の扶養に入った方が得(言い方が雑ですみません)なのでしょうか?

★8月までは年間所得250万くらいでした。この場合も扶養に入れるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

・ご自分で年末調整は出来ませんので、確定申告をすることになります。
・次の勤務先が決まれば、前職の源泉徴収票を新たな勤務先に提出して、そこで年末調整をして貰うことになります。次の勤務先が決まらなければ、前述の通り確定申告して税金の精算を行うことになります。
・8月までの所得が250万円とのことですので、今年は扶養に入ることは残念ながら出来ません。
以上、宜しくお願いします

早速のご回答ありがとうございました。
11月中に再就職するようにし、年末調整も新たな勤務先で処理してもらいたいと思います。

本投稿は、2016年10月20日 11時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整に関して

    会社の給料ソフトの不具合で、昨年9月から今年の夏位まで 給料から引かれる厚生年金の金額が、低かった事を伝えられました。 ソフトを導入等しているAから教えられ...
    税理士回答数:  1
    2015年12月25日 投稿
  • 年末調整後の扶養家族追加について

    昨年12月の年末調整時に、初めて同居している親(両親)を扶養家族に居れました。 (父→77才・年金受給のみ、母→55才・特別身障者で障害年金受給のみ) ネッ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月30日 投稿
  • 年末調整、確定申告について

    昨年12月末で正社員を退職しました。今年1月〜4月半ばまで無職、4月半ば〜5月末までアルバイト、6月〜7月まで無職、8月〜パートで勤務予定です。 4月半ば〜5...
    税理士回答数:  1
    2015年07月28日 投稿
  • 年末調整の範囲について

    親の扶養についての相談です。 現在フリーターで1月からバイトをしているのですが このままだと103万を超えてしまいそうなので会社に 現時点でいくら稼いでい...
    税理士回答数:  1
    2015年11月10日 投稿
  • 夫の年末調整、配偶者特別控除

    今まで会社員の夫の配偶者特別控除を受けていました。今年は、相続した私名義の土地建物を売却し、譲渡収入が1200万円あります。配偶者特別控除を受ける対象ではないの...
    税理士回答数:  1
    2014年11月07日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226