不動産の譲渡の収入に金利は関係しますか?
不動産の譲渡所得(譲渡収入)の計算で借入れた際の金利は関係しますか?
例えば、住宅金融公庫から土地建物として2700万を35年払いで借りたとします。
元妻と所有権は半々です。
35年で総支払額が金利込みで4500万になるとします。
これを離婚により期間の途中で元妻が借換えて、私の持分を元妻に譲渡した場合(財産分与)、
譲渡の収入は、4500万から今まで支払った分を引いて、それを二分の一した数字に
なるのでしょうか?
それとも譲渡収入は元本(借入れた額)の2700万からの譲渡の時点でのローン残高の二分の一でしょうか?
もうほんとにすいません、あたまおかしい質問ばかりしてすみません。
自分の知らない考え方とか、専門家しかわからないこととか、
自分の思い込みとかで間違ってたら大変かと思いました・・・。
税理士の回答
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
譲渡所得の計算には、金利は影響致しません。ローンの残高も、影響しません。あくまで、
不動産を買った時の金額と、売った時の金額の差額(-仲介手数料)
がベースとなります。
今回の場合、
売った時の金額(時価)×1/2-買った時の金額×1/2
が、基本的な譲渡所得になります。実際は、買った時の土地価格と建物価格を分けて、建物から減価償却費を引いて、計算します。
また分からないことがございましたら、ご遠慮なくご質問下さい。
以上よろしくお願い致します。
小林先生、丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございました。
金利は関係ない、あくまでも、借入れた金額、譲渡したときの金額ということですね、
ありがとうございました!
私のことですから、またなにか質問させていただくかもしれません、
その際は、なにとぞ、よろしくご指導いただけましたら幸いです。
ありがとうございました。
本投稿は、2016年11月13日 18時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。