リフォームに伴う不動産取得税について
実家の大規模リフォームを行う予定で、リフォームに伴う不動産取得税についてお聞きしたいです。
実家に私・主人・娘・母・祖母で同居します。
元々は建物・土地共に私の亡くなった祖父名義でしたが、現在は司法書士に依頼をして名義変更を行って頂きました。
土地→母名義
75.90㎡
昨年5月の評価額:523万
建物→主人(持分115/240)、私(持分115/240)、母(持分10/240)の3名共有
185.67㎡(3階建)
昨年5月の評価額: 982万
現在の家は平成8年に新築されたものです。
リフォーム代の見積額:2,400万円
(外観はそのままで内装を全面リフォームします)
不動産取得税の申請が必要になると思うのですが、自分で調べてみたところ、リフォームを行うと建物の価値が上がるため、新たに不動産取得税が発生するとのことでした。
(恐らくリフォーム前の贈与だけの分では不動産取得税はかからない?)
当初申請はリフォーム工事完了後でいいと勘違いしていたため、いつの間にか贈与が発生した今年の3/6から60日経ってしまいました…
・今後どのような手続きが必要?
・不動産取得税はいくらかかるのか
・軽減措置は受けられるのか
ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
増改築を伴わないリフォームなら不動産取得税はかからないと思います。2400万でもだいじょうぶのように思います。
そうなのですね。ご回答ありがとうございました。

安島秀樹
2400万のほうは固定資産税もあがらないし、不動産取得税もないと思います。贈与と書いてありますが、たぶんご夫妻でお母さんの家の持ち分を買い取っているのではないかと思います。その場合はいままでの523万をベースに不動産取得税がかかると思います。総額の固定資産税は523万がベースでいままでと変わらないと思います。
再びご回答ありがとうございます。
建物ですが、買取ではなく贈与です。記載しているとおり、母の持分から115/240ずつ私と主人に贈与してもらいました。(贈与税が少なく済む持分にしたつもりです。私は娘なので相続時精算課税制度を利用、主人だけ贈与税が発生すると思います)
不動産取得税がかかる可能性があるのですね…

安島秀樹
贈与税は982万がベースで、ご主人が50万くらいだと思います。
不動産取得税は軽減措置で2人ともゼロだと思います。
3月に登記が済んでいるなら、これからでもいいので
申請したらどうですか。あるいは通知がきてからでも直してもらえると思います。
ゼロになるようでよかったです。
申請について、調べてみます。
何度もご回答いただき、ありがとうございました。
本投稿は、2021年05月09日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。