国民健康保険について
宜しくお願いします。
70代、自営業の者です。
昨年、土地を販売し8千万円程の収入がありました。
自治体によってさまざまと教えていただきましたが、どんなに収入があっても国民健康保険料の最高金額はだいたい99万円程と理解してよろしいでしょうか?
税理士の回答
70代でしたら、医療分保険料63万円+後期高齢者支援分保険料19万円=82万円が限度額になると思います。
99万円というのは上記に介護分保険料17万円を加えた金額ですが、介護分保険料は、被保険者の中に40~64歳の介護保険2号被保険者がいる世帯のみです。
より詳細なことはお住まいの市区町村役場にお問い合わせください。

中島吉央
先ほど、別のところで回答しました者です。
下記、「江戸川区HP 国民健康保険料」で「年間保険料の最高限度額・・・介護分の負担がある場合は99万円、介護分の負担のない場合は82万円です。」を見てだと思いますが、その下の記載が介護分保険料(40歳~64歳の加入者が対象、第2号被保険者)となっています。
相談者様が75歳未満であるならば、国民健康保険となりますが、介護分の負担のない場合の最高額は82万円となります(江戸川区在住の場合)。
しかしながらそれとは別に介護保険料を請求される(第1号被保険者)ので、結果的に、高くなると思われます。なお、下記にリンクを張っておりますが、東京でも区によって介護保険料の最高額は違います。
よって、相談者様のお住いの自治体で、必ず、確認されるのがよろしいかと思われます。
江戸川区HP 国民健康保険料
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e053/kurashi/iryohoken/kokuho/hokenryou/keisan/hokenryo_kimarikata.html
江戸川区HP 介護保険料
https://www.kaigo.city.edogawa.tokyo.jp/what/what02.html
港区HP 介護保険料
https://www.city.minato.tokyo.jp/kaigohoken/kenko/fukushi/kaigo/hokenryo.html

安島秀樹
あなたが知りたいのは8000万所得があっても、健康保険の負担は100万でいいのかということだと思います。それならそうです。介護保険料は64歳までは健康保険から請求がきますが、65歳になると区役所から請求がきます。だから実質的な負担は64でも65でも同じです。
本投稿は、2021年06月09日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。