税理士ドットコム - [税金・お金]定年後に再就職。個人事業主として契約すれば年金は満額支給されるのでしょうか? - 正しい契約を行ったうえで、年金を満額もらうこと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 定年後に再就職。個人事業主として契約すれば年金は満額支給されるのでしょうか?

定年後に再就職。個人事業主として契約すれば年金は満額支給されるのでしょうか?

63歳です。今年6月に定年退職し、就活の末、ある企業からコンサルタントとして内定を得ました。年収は約400万円となる見込みですが、このままだと受け取れる厚生年金(約14万円/月)が目減りします。ある方から個人事業主として内定先の企業と契約すれば年金は満額得られるとの話を聞きました。収入を最大とする税理上の方策があれば助言を希望します。

税理士の回答

正しい契約を行ったうえで、年金を満額もらうことは良いことと思います。
税務上は、契約をした後考えましょう。
内定から・・・本契約のほうが大切です。

400万円の給与所得は276万円で124万円の経費が認められます。一方、事業所得とした場合の経費がどの程度かかるか、実際の実入りする金額も併せて試算すべきと考えます。確かに事業所得とした場合は年金の減額はありません。




回答いただき、ありがとうございました。事業所得とした場合に年金は減額されないことが確認できました。今後の手続きについては地元の税理士さんに相談することにします。

本投稿は、2021年08月17日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 就活 

    現在簿記論を勉強中、簿記二級取得済就活生です。 将来は税理士の資格を取りたいと考えています。 就職先について相談させてください。 企業経理(新卒以外入...
    税理士回答数:  1
    2021年03月23日 投稿
  • 就活についての相談

     現在、大学三年生で税理士試験の勉強をしています。来年(2021)の8月に1科目目を受ける予定です。資格については、税理士の仕事をしたいのではなく単純に勉強した...
    税理士回答数:  1
    2020年07月18日 投稿
  • 就活における交通費や宿泊費を企業から頂いた場合について

    地方大学3年の就活生です。 東京に行く際に数万円の交通費がかかるのですがこれを一部~全額負担してくださる企業があります。また、数日間のインターンシップに参加し...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • 個人事業コンサルタントが1社 のみを顧客とした場合と、2社以上の場合の税金の違いについて

    現在、個人事業コンサルタントを国内企業1社のみ行っています。最近、ある外国企業の仕事も引き受けることにしました。時間や労力もかかりそうですが、その分、高い契約金...
    税理士回答数:  1
    2015年07月14日 投稿
  • 60才定年後の税金毎月支払い金額

    今年の12月で60才で定年になり再雇用場所がなく仕事をやめざる得なくなりました 契約社員であったため退職金はなしです 来年からのどれくらい支出がでるのか 確認...
    税理士回答数:  1
    2018年11月16日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,070
直近30日 相談数
939
直近30日 税理士回答数
1,584