税理士ドットコム - [税金・お金]大学生の雑所得にかかる税金について - 税金の計算は、以下の様になります。1.給与所得収...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 大学生の雑所得にかかる税金について

大学生の雑所得にかかる税金について

私はバイト先で今年40万円ほど稼いでおり、仮想通貨の方の収入が400万円程あります。今年から20歳になるのですが、税金はいくら程になるでしょうか?また、国民保険に自分で加入する必要があるのか、年金も支払わないといけないのかという2点も合わせて伺いたいです。

税理士の回答

税金の計算は、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額40万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得(仮想通貨)
収入金額400万円-経費=雑所得金額400万円
3.1+2=合計所得金額400万円
4.所得税
400万円-基礎控除額48万円=課税所得金額352万円
5.352万円x20%-427,500円=所得税額276,500円
6.住民税
400万円-基礎控除額43万円=課税所得金額357万円
7.357万円x10%=357,000円
また、健康保険については仮想通貨は継続性を有する所得ではないため社会保険扶養の判定に含まれる所得ではないため加入の必要はないと思います。国民年金については、学生納付特例制度の適用になると思います。

ご回答ありがとうございます。確定申告等不安なので、税理士さんにそれらを頼むとなると、いくらかかりますでしょうか?

報酬については、税理士事務所により異なると思います。お近くの税理士事務所にお尋ねになるのが良いと思います。

了解しました。ありがとうございます。年金についてなのですが、調べたら収入が128万円を越えたら学生納付特例制度が使用できないと書いてあったんですが、その点はどうなのでしょうか?また雑所得の収入が多いので扶養からは勿論外れてしまいますよね?

年金についても、年金事務所に確認をされるのが良いと思います。なお、合計所得金額が48万円を超えると、所得税の扶養から外れることになります。

了解しました。年金についてもとの事ですが、社会保険のことに関してもどこかに確認した方が良いのでしょうか?

社会保険(健康保険、厚生年金)については、日本年金機構になります。

質問何度も申し訳ないのですが、私がやる事としては、3月までの確定申告と年金事務所への確認、日本年金銀行に保険についての確認の3点で良いのでしょうか?年金事務所への確認と、日本年金銀行への確認はいつまでに済ませた方が良い等ありますか??

相談者様がやるべきことは、以下の様になります。
1.翌年の2/16-3/15に所轄の税務署で確定申告。
2.健康保険、年金について、日本年金機構(年金事務所)へ至急に確認すること。なお、日本年金銀行ではなく、日本年金機構になります。

質問申し訳ありません、この控除額というのはどれだけ稼いでも一定でしょうか?それを確認できるサイトなどありましたら教えて欲しいです...

控除額については、それぞれ以下の国税庁HPを参照ください。
1.給与所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm
2.所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/shoto320.htm

ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

本投稿は、2021年09月23日 10時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228