[税金・お金]年金型保険の保険金受け取り - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 年金型保険の保険金受け取り

年金型保険の保険金受け取り

年金型保険の受け取りについてわからないことがあります。
来年1月から保険金を受け取ります。
金額は約850万円です。
それを一時金として一括で受け取るか、10年分割でうけとるか悩んでいます。
存命かどうかにかかわらず受け取ることができるタイプです。
私は被契約者で契約者の主人は来年9月に60歳になり、継続雇用で働く予定です。
説明書をみてもよくわかりません。
よろしくお願いします。

税理士の回答

例えば、
・一時金でもらう場合 850万円。
・10年年金でもらう場合 (年85万円+運用益)×10年とか、年90万円×10年の確定とか、契約により受取額は異なるものの、一括でもらうより金額が増えます。

どちらが良いか、判断すればいいと思います。
まとまったお金でも、すぐに浪費する傾向にあれば、年金のほうが良いと思います。

税金の多寡で決める場合は、不確定要素が多すぎて正確な計算は困難です。いくつかシミレーションして決めたたらいいと思います。
税金は前提によりどちらが有利かは変わると思います。一般的な回答は無理です。ただ、いえることは、一時金を選択すれば、特別控除50万円と1/2課税になるとはいえます。
なお、継続雇用で働く場合、以前の給料より大幅に下がると思いますし、公的年金については、公的年金等控除額が大きいので、課税を受けない場合もあります。結果、生命保険の年金しか所得がなく、所得控除以下で課税を受けないと、年金の税金は分割でもらった場合、税金がゼロの可能性もあります。なので、シミュレーションが大事です。


丁寧な回答をありがとうございました。
分割での受け取りにしようとおもいます。
ありがとうございました

本投稿は、2021年12月20日 09時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360