税理士ドットコム - [税金・お金]子供への貸金 利息と借用書について - 親子間での取引では、利息はあえて、つけなくても...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 子供への貸金 利息と借用書について

子供への貸金 利息と借用書について

貸金で利率は固定、ただし返済は元金のみの借用書の書き方は?また利率は?

息子は住宅ローンを変動金利で2000万円借金しています。
このご時世金利が上昇する恐れがあり、
その場合借金分を貸して一括返済させ、
当方へは借用書を入れて返済させるつもりです。

貸金のやり方は、希望として
①金利は固定 
②返済は元金のみ(利子分は贈与とする)
を考えています。

●そこでアドバイスをお願いしたいのですが、

①次のような借用書の内容は通るのでしょうか?
  ・金利○○%とする(変動金利とならないようにしたい)
  ・返済は元金のみ分割返済 返済期間20年
  ・返済時期は毎年年末の1回 
   (その他の項目はひな形を踏襲、利子返済無贈与相当は承知)

②利率について、
  ・借り換え相場は期間20年で1~2%ぐらいのようですがいくつぐらいが妥当でしょうか
  ・1%でも妥当でしょうか

アドバイスよろしくお願いいたします。

税理士の回答

親子間での取引では、利息はあえて、つけなくてもよいと考えたい。
元金のみ、毎月分割で返済が良い。
①でよい。
利息を付けるのなら、市場金利と考えたい。
短期プライムレートか?長期プライムレートでしょう。ローン金利よりは高くなるでしょう。

早速の回答ありがとうございます。
金利は記載するけれど返済は元金だけ、で良いですね。
返済はやはり毎月返済ですか。
ありがとうございました。

金利は記載するけれど返済は元金だけ、で良いですね。

そのようなことは通常ないと考えます。

利息は頂かない場合にも、未収入金での申告が必要です。
竹中が良いとはいいがたいです。

回答ありがとうございました

本投稿は、2022年03月29日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借用書の利子の相場を教えてください

    戸建を飲食店舗兼住居にリフォームするために 母(70歳)から1300万円借りる予定です。 ①1年以内に一括返済する場合 ②最初の年に500万返済し、残...
    税理士回答数:  1
    2021年05月14日 投稿
  • 借用書のない借金返済する時の贈与税

    親戚に1000万円の借金があり毎月少額ですが返済しています。 近々まとまったお金がはいるので、一部返済に充てようと思っているのですが、額が高額になるので贈与に...
    税理士回答数:  4
    2018年04月04日 投稿
  • 貸金の利息について

    特定の個人事業主に私個人がお金を貸していて利息を得ております。 元金に対して一定額を毎月(だいたい決まった日に)利息を得ております。 元金一括返済となります...
    税理士回答数:  1
    2019年05月21日 投稿
  • 親子間の借用/妥当な利息率について

    家購入の為、両親から金銭的な援助をお願いする予定です。 【詳細】 ・親 → 娘 ・約4500万円 ・借用書作成予定(贈与ではない) ・定期的な口座...
    税理士回答数:  2
    2019年05月10日 投稿
  • 貸金の利息について 2

    ほぼ同じタイトルの内容になりますので、2で投稿しました。 個人事業主である私がお金を借りていて、利息を支払っております。 元金に対して一定額を毎月(だい...
    税理士回答数:  1
    2019年10月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,845
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605