税理士ドットコム - [資金調達]創業計画書は日本政策金融公庫のものを使わず、初めから自分で作成した方が良いでしょうか? - 公庫の創業融資の申し込みが目的であれば、公庫の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 創業計画書は日本政策金融公庫のものを使わず、初めから自分で作成した方が良いでしょうか?

創業計画書は日本政策金融公庫のものを使わず、初めから自分で作成した方が良いでしょうか?

日本政策金融公庫のサイトにあった創業計画書を利用し作成しようとしていますが、そちらは利用せず、初めから全て自分で書類作成した方が良いなどありますでしょうか?

金融公庫のサイトでダウンロードできるものを使用する場合は文章を書く欄が狭く全て入りきらないので別紙参照のようにして別紙に記入する方が良いでしょうか?

お答えいただけますと幸いです。

税理士の回答

公庫の創業融資の申し込みが目的であれば、公庫の書式を使った方が良いです。書ききれないことがあれば別紙に補足すれば良いと思います。
上記は、数年前、中小企業庁の創業スクールで講師をさせていただいた時の公庫の方との会話に基づく経験による回答ですが、今はどのようになっているかわかりませんので公庫に直接聞かれた方がよろしいかと思います。

ご回答ありがとうございます。
信用金庫に融資の相談に行くのですが、公庫のもので良いのか分からず質問させていただきました。
信用金庫に提出する場合、公庫のものでも問題はありませんでしょうか?
重ねて質問して申し訳ありませんが、明日が相談日となっておりまして、ご回答いただけますと助かります。

公庫の創業融資用の計画書は公庫が審査をするために独自に作っているものです。
公庫の創業計画書で良いかどうかは信用金庫が判断することで税理士が判断することではありません。
信用金庫にお問い合わせください。

ご丁寧にご回答ありがとうございます。
信用金庫に相談してみます。

本投稿は、2024年03月03日 17時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫の融資に関しまして

    お世話になります。個人事業を3年行い、後に法人成りをし、現在2期目でございます。日本政策金融公庫で、無担保・連帯保証人なしで融資をしてもらえる制度はございますで...
    税理士回答数:  1
    2022年04月16日 投稿
  • 日本政策金融公庫 設備資金 売却

    不動産賃貸業をしています。日本政策金融公庫(国金)から設備資金として収益物件(物件A)の購入費用を借入しました。その際自宅が無担保だったので自宅に根抵当をつけ借...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿
  • 日本政策金融公庫融資

    2021年5月ごろ日本政策金融公庫にて融資を受けるために書類等揃えました。2020年7月創業の弊社でその時は決算書もないままでしたが業務委託事業をやっており、同...
    税理士回答数:  2
    2022年01月22日 投稿
  • 日本政策金融公庫での借り入れについて

    日本政策金融公庫での借り入れは,起業して1年未満に事業所を中心として融資を行っているような印象を受けますが,そうではないのですか? 債務超過に陥っている会社で...
    税理士回答数:  2
    2018年11月21日 投稿
  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,104
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,630