[資金調達]住宅ローンの継続不可 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 住宅ローンの継続不可

住宅ローンの継続不可

2018年7月に勤務先の取引金融機関の信用金庫を窓口として住宅ローンを申し込み融資実行を得て無事に物件は購入できました。しかし、勤務先の状況が変わり先月(2019年6月)に退職することになりました。

そこで借入金融機関から思わぬことをいわれてしまいました。
勤務先か住まいが当金庫の営業エリアに入っていない場合は融資の継続はできないといわれてしまいました。
借り換えをご検討くださいとのことでしたが、求職活動中の身分でなかなか融資の相談もできずにいます。
営業エリア外に居住していることで一括返済を求められる現状をなんとか解決しこのまま住み続けることを模索しています。

この打開策をどなたかご存知ないでしょうか。

税理士の回答

申し訳ありませんが、税法では解決策は出ないかと考えられます。
弁護士ドットコムの方に相談された方がよろしいかと思います。

本投稿は、2019年07月17日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫への融資申し込みについて

    日本政策金融公庫への融資申し込みを考えています。 2年間,メルカリやヤフオクで,手作りのファブリック製品を販売して来ました。 60歳から厚生年金を受給し,そ...
    税理士回答数:  2
    2018年12月15日 投稿
  • 個人事業者での資金調達、融資について

    現在、副業という形で海外から商品を輸入しNETを通し販売しております 2015年11月より副業を開始し、今年3月に白色申告ではありますが、売上約300万、利益...
    税理士回答数:  2
    2017年05月17日 投稿
  • 住宅ローンの借り換えについて

    2世帯住宅のローンの借り換えを検討しております。 私49歳、父75歳、家内46歳。 現在残債2,300万、返済期間は11年。金利固定で4%です。 土地・建...
    税理士回答数:  4
    2018年04月11日 投稿
  • 金庫について

    経理の本によく、「個人事業の人は手提げ金庫を一つ用意したほうが良い」と書かれています。現金で仕入れや経費を支払う際に、ここから出せばよいというのは分かります。し...
    税理士回答数:  1
    2017年01月07日 投稿
  • 資金の借り換えについて教えて下さい。

    不動産を担保に借り換えはできないか、質問させて下さい。 事業資金として、私名義の不動産を担保に銀行から借り入れをしました。遅延もなく返済していました。とこ...
    税理士回答数:  4
    2019年06月24日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228