税理士ドットコム - [資金調達]個人事業主同士が1つの仕事を請負、資金繰りについて。 - 取引の流れからすると、BがAの下請けで仕事をし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 個人事業主同士が1つの仕事を請負、資金繰りについて。

個人事業主同士が1つの仕事を請負、資金繰りについて。

コロナの影響を受けて融資を検討しています(今年1月開業、持続化給付金は該当しない為)

AとB、2人で1つの仕事をしています。
(2人で1セットな仕事を内容)

Aを主としてAのみ開業届を提出、青色申告も申請しました。
Bは年内、白色申告を予定。

まだまだ勉強中の為、共同経営はどうか?など商工会に入会して手ほどきを受けていこうと考えていたのですが、コロナ禍で何も出来ずにいます。


Aが元請けに請求しBは、Aに請求する形をとっています。

全ての会計事務はBが行っております。

今回、日本政策金融公庫への申込を考えているのですが、申込人はBとなります。
(Aは金融事故の為不可能)

この場合、やはりBの収入のみで精査されるのでしょうか?

AとBと2人で行っている業務の帳簿を持って行っても無駄でしょうか?


極力頭の中で整理して記載したのですが、ごちゃごちゃしていて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

取引の流れからすると、BがAの下請けで仕事をしていることになります。申込人をBとすると、Bの下請けの事業について、審査されることになります。借入申込書には、融資額はいくらで、どのような用途のために必要か記載しなければいけませんので、Bの事業として、それらを記載することになります。ただし、「ご商売の概要」の記載で取引先を記載しますので、その中にAを含め、AとBを含めた事業形態を説明されればと思います。

本投稿は、2020年05月07日 17時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫への借入申込について

    日本政策金融公庫に借入申込書を送付し、面談日の連絡が来るのは、何日後ぐらいですか?
    税理士回答数:  2
    2019年01月21日 投稿
  • コロナ日本政策金融公庫貸付につて

    今回のコロナウイルスで中小に無利子、無担保融資というのが発表されました。 日本政策金融公庫では長年お世話になっています。 社長は「日本政策金融公庫から借りて...
    税理士回答数:  1
    2020年03月11日 投稿
  • 商工会の会費について

    商工会の加入費や会費はどんな仕分けになりますか。
    税理士回答数:  5
    2019年11月05日 投稿
  • 日本政策金融公庫 設備資金 売却

    不動産賃貸業をしています。日本政策金融公庫(国金)から設備資金として収益物件(物件A)の購入費用を借入しました。その際自宅が無担保だったので自宅に根抵当をつけ借...
    税理士回答数:  1
    2015年10月05日 投稿
  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,576
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,460