持続化給付金の申請について
新型コロナウイルスの持続化給付金についてのご質問です。
不正受給への疑いについて。
個人事業主です。
※今現在、給付金の対象に該当していない為、給付金の申請はしておりません。
今後経営判断上、資金が厳しい状況であること、先行き不透明である為、融資が下りるまで営業を停止しようと考えております。
上記の理由によって、売上が上がらず、給付金の対象になった場合において
給付金の申請をすることは、問題ないでしょうか。
不正受給を疑われてしまうのでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
問題はありません。
疑われることもありません。
今回の持続化給付金については、前年度と今年度の同じ月の売上高が50%以上減少していること。
のみの条件です。
頑張って、新型コロナをお互いに乗り越えましょう。
ご回答有難う御座います。
補足ですが、昨年開業したものでして、売上の減少はあれど対象にならないと諦めておりました。
先日、新規開業特例?というものが存在することを知りまして。
私のケースですと、融資を受ける為に営業を停止し、売上が無くなり、給付の申請対象になるかと存じます。(実店舗ではなくネット店舗を構えての事業です。実際に影響はかなり受けております)
売上を調整したのでは?と疑われることを心配しておりました。
上記も踏まえて、ご見解いただけると有難いです。
よろしくお願いします。

竹中公剛
受けれるものは積極的に受け、もうけが出だしたら、納税をして、さらに事業の拡大をして、国や皆様の役に立ちましょう。
ご回答有難うございます。
そうですね。
しっかり納税できるよう精進していきます!

竹中公剛
期待しています。
申請書、間違わずに、記載願いします。
5月8日から給付=振込が、始まる(総理の演説の中から)と、伺っています。
間違いはメールなどで来るということですが・・・
竹中のほうは、顧問先の申請は、していますが・・・。
そのメールがまだ来ていませんので、未経験です。
本投稿は、2020年05月08日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。