大阪府休業要請外支援金について
大阪府休業要請外支援金について、ご存知の先生がいらっしゃいましたら、以下回答お願いいたします。
フリーランスの演奏家で、自宅マンションの一部屋に防音室を入れており、そこが仕事場(事業所)となっております。
自宅の所有者は父で、仕事部屋を無償で使用貸借しており、契約書はありません。
よくあるお問い合わせには、「契約書の代わりに以下の資料をすべて提出してください。」とあります。
①所有者と使用者(申請者)連名の、使用貸借の事実関係を説明した申立書
②補足資料として、可能な範囲で、借主がその建物を借りていることが分かるような資料
①はどういうふうに書けば良いのでしょうか?
②はどういうものを用意すれば良いのでしょうか?
さっぱりわからなくて困っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
税理士の回答

上記のよくあるお問い合わせを見る限りで、わかる範囲でお答えします。最終的には大阪府にご確認いただいたほうがよいかもしれません。
①日付をまず入れて、宛先は「大阪府知事殿」とし、差出人は「所有者」はお父様の住所・氏名を書き、「使用者」は相談者の住所・氏名を書き(両者とも自署・押印)、題名は「申立書」としたうえで、お父様のマンションの一部屋を演奏等で使用するために無償で借りていることを書けばよいかと思われます。
②相談者がマンションの一部屋を借りていることがわかるように、借りている部屋の内部の写真を何枚かとって、それをプリントして提出すればよいように思われます。
早速のご回答ありがとうございました。
これでどうにか申請書類を揃えられそうです。
大変助かりました。
コールセンターにも念のため最終確認をしてみます。
本投稿は、2020年06月17日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。