持続化給付金 「コロナの影響」はどの程度で申請できますか?
業務委託で仕事をしています。
去年とは別の会社で仕事を貰っているのですが、その会社があまり仕事を振ってくれず、収入が激減しました。
会社から仕事を貰う以外に週1回自分の作品を販売していましたが、こちらはコロナの影響で出店が3ヶ月間できませんでした。
販売での収入は主な収入源ではありませんが、今後はこちらに力を入れたいと思っています。
前年比50%以上の収入減に関してはコールセンターで確認できたので、間違い無いのですが、収入減の理由がコロナの影響だけではない、というか大きな要因は会社が変わったことなので申請するか迷っています。
前年比50%減であれば申請できると思っていたのですが(対象者が「コロナの影響『等』」とあったので)、郵政のニュースでコロナが関係ない場合は「虚偽申請」で不正受給になるとあり不安になりました。
コロナの影響が多少でも収入減の理由にあればいいのか、それとも50%減全ての理由がコロナの影響でなければいけないのかどうなのでしょうか。
この程度の影響の場合、申請して受給したら不正受給になりますか?
不正受給になるなら諦めようと思うのですが、現時点で生活が苦しいので、もし申請できそうなら申請したいです。
税理士の回答

中田裕二
コロナの影響等かどうかは、ご自身で判断することになります。
私見ですが、かんぽ生命の場合は不適切な業務が問題となる中で、不正受給を防止するため、見せしめ的な摘発であると思っています。
直接的な影響のほかにご自身が思ってもいない間接的な影響もあるのではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
先程会社に問い合わせたところ、会社全体はコロナの影響で売り上げが上がっているそうですが、対象月は私が担当している部署ではコロナの影響を受けて売り上げが落ちたとのことでした。
(営業に回れなかった、新規が取れなかった、クライアントが自社処理で仕事が減った等)
間接的ではありますが、コロナの煽りは受けたようです。
また、去年と会社が変わっていることは問題になりますでしょうか?

中田裕二
厳密にいえば、去年と比較するのは疑問がありますが、収入先が去年と変わってはならないという条件はありませんので問題ないと思われます。
ありがとうございます。
主な収入源がコロナの影響で間接的ではあるけど、去年の月平均の減収より50%減っているので(去年開業なので)何とか給付条件クリアできていそうです。
書類の準備をして申請してみようと思います。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2020年06月26日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。