[資金調達]持続化給付金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 持続化給付金

持続化給付金

サラリーマンと副業のヤフオクなどで収入がある為、持続化給付金対象になるのかと考えていた時、LINEで持続化給付金申請の紹介を受けました。

確定申告から全てを任せましたが半信半疑でどうせ通らないだろうと思ってました。
しかし必要な書類関係など全て提出してあれよあれやと申請が通り振り込まれました。

でも、これは不正給付に当たると思い相談させていただきました。
税理士報酬は30%だと言うことです。
これは誓約書にサインしたので、
払うべきものと自分の無知な勉強代として支払いはします。

ですので今現在、給付金の一括返済ができない状況です。

ここから質問ですが、
①返金手続きはどうすればよろしいですか?

②税務署に返金するだけでよろしいのでしょうか?
警察にも行かなければなりませんか?

③確定申告後に来た市民税は支払えばよろしいのでしょうか?

わかりにくい文面で申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。



税理士の回答

ご記載の文面だけでは確定的な判断が難しいのですが、ヤフオクでの収入を事業所得として申告をして申請しているのではないかと思います。
そうであれば不正受給になる可能性が極めて高いと思います。

①経済産業省又は中小企業庁のHPに記載されている持続化給付金事業コールセンターに連絡をしてください。
同センターに電話が繋がらないようであれば、お住まいの地域の経済産業局に連絡してください。
➁持続化給付金は税務署も警察も所管ではありませんので、先ずは①のようにしてください。
虚偽申請をビジネスとしているような税理士がいるのであれば許せませんので、そのLINEの内容も通報されればよろしいかと思います。
➂市民税は払わざるを得ないと思います。

個人的には報酬も支払う必要はないと思います。虚偽申告により不正受給を煽っている訳ですから、その税理士から訴えられることもないでしょう。
また、ご質問者様自身でオンライン申請をしていないのであれば、実質的に禁じられている代理申請だと思います。
言い方は悪いですが自首のようなものですので、不正受給で捕まるより情状酌量の余地はあると思います。

経済産業省も不正受給の調査を開始したようですので、早く連絡した方が良いです。

ご返答ありがとうございます。

そしたら、まずは①に連絡してその指示通りにすればいいと言うことですね?

ありがとうございます。

後、答え忘れてましたが、月の売り上げなどは書き方でわからないと伝えたら、例文通りの金額を書いてくださいと言われて書いています。

オンライン申請は、始めの登録だけ自分自身でしました。

ただ、報酬の支払いに関してのやりとりは、
「近々取りにいかしてもらってもよろしいですか?」の段階で今止めている状態です。

個人情報を全て握られているので、
そこが怖いんです。。。

失礼ですが、安易に勧誘に乗ってしまったご質問者様にも一定の過失や責任はあると思います。
相手が本当に税理士であって、持続化給付金から報酬を得る目的で雑所得であるべきものを事業所得として事実に反する申告書を税務署に提出しているのであれば税理士法違反になります。
個人情報を公にすれば個人情報保護法違反になります。
相手は不法なことをしているのですからビビることはないと思います。

それは重々承知の上です。
ですから、捕まるんじゃないかとか、懲役つくんじゃないかとか色々と考えて、今まで悩んでおりました。
ただ、こうして丁寧に対応して頂いたので、踏ん切りがつきました。
本日、電話をしようと思います。

自分自身の行動、安易な考えなどに後悔しております。
解決するまで不安などありますが、とりあえずやるべきことをやります。

本投稿は、2020年07月26日 18時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 持続化給付金の不正受給に当たりますか?

    個人事業主です。 持続化給付金の申請をして既に給付を受けているのですが、昨日大変な事に気付いてしまいました。 通常の営業利益とは別でメルカリにて売り上げがあ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月23日 投稿
  • 持続化給付金の不正について

    個人事業主(青色)開業届済 毎年の確定申告済 仕事は自宅でチャットレディをしています。 コロナの影響で収入が激減。 持続化給付金を申請して2週間ほど...
    税理士回答数:  2
    2020年07月09日 投稿
  • 持続化給付金の不正受給について

    会社で経理事務を担当しています。先日社長と常務から、「持続化給付金の条件である前年同月比で50%以上減少に見せるように会計ソフトへ入力するように」と指示されまし...
    税理士回答数:  1
    2020年05月04日 投稿
  • 持続化給付金の不正受給にならないか心配

    漫画家です。 出版社と執筆契約、出版契約を結び原稿料や印税を頂いていたのですが、単行本が売れず連載が終了し収入がほぼない状態となりました。 そこで持続化給付...
    税理士回答数:  1
    2020年07月16日 投稿
  • 持続化給付金の不正受給の不安

    大学2回生のアルバイトとガールズバーを掛け持ちしているものです。友人に「ガールズバーなどで働いてる人は個人事業主だから持続化給付金が貰える」と聞き、紹介してもら...
    税理士回答数:  3
    2020年07月23日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,316