持続化給付金と休業支援金について
休業支援金も持続化給付金も貰える対象ではなく生活に困っています。
一人暮らしの大学生です。現在ガールズバーで業務委託という形でアルバイトしていて、親の扶養にいる被扶養者です。
ガールズバーの給料は普段日払いの手渡しで貰っていてそれで生活費を賄っていたのですが、先日のいきなりの緊急事態宣言を受けてお店が1月13日から2月7日まで休業することになりました。
一応昼の仕事もかけもちしていますが、仕送りなどを貰っていないためそれだけでは生活が成り立たずガールズバーで働いているのが現状です。
そして今現在来月の支払いが昼の仕事の給料を併せても10万円ほど足りない状態で、もし店が緊急事態宣言延長を受けて休業の延長をすれば支払いができません。
私の家は母子家庭であり、先月も数万円母親にお金を援助してもらっています。
ですので頼ろうと思っても大学生の弟もおり、親の負担を考えると頼ろうにも頼れないのが現状です。
どうにかならないかと調べていると持続化給付金お休業支援金の存在があると知り、申請をしたいと休業支援金の申請要項を確認すると、業務委託は雇用では無いので対象外とありました。また、持続化給付金は被扶養者は対象外とあったため何も支援を受けられない状態です。
できればどちらかを受け取りたいのですがやはりダメなのでしょうか?
周りに相談出来る人もいないため詳しい方々に伺おうと相談させて頂きました。ご回答頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

川村真吾
他には市町村の社会福祉事務所(社会福祉協議会)の緊急小口資金、総合支援資金、住宅確保給付金、日本学生支援機構の奨学金くらいでしょうか。大学の相談窓口などもあると思いますので孤立せずに頑張ってください。
ありがとうございます!
勇気が出ました!頑張ります!
本投稿は、2021年01月23日 22時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。