[資金調達]創業融資制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 創業融資制度について

創業融資制度について

個人事業主、開業2年目、2期決算(確定申告)はまだです。
2期での売上300万を超え、3期売上予想で500〜700万を見込んでおります。

開業届をまだ出していないのと、合同会社設立を考えているのですが、創業融資制度を受けることはできますでしょうか?
もしくは家族の者が新たに事業を始めるとして受ける事も考えております。

融資資金の使い道は事業拡大に伴う事業所の購入費用です。

自己資金は800万円程です。

税理士の回答

公庫や保証協会、金融機関が判断することですので税理士にはわかりません。
直接、公庫などの金融機関にご相談された方が早いと思います。

本投稿は、2022年01月22日 10時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 新創業融資制度の「新たに事業を始めるの定義」

    税理士の方にする質問ではなかったら、すみません。 新創業融資制度についてですが、例えば一年目に輸入品販売の事業をしていて、二年目から自社製品を作った場合、三年...
    税理士回答数:  2
    2017年02月05日 投稿
  • 創業融資の使い道について

    Web系の個人事業主です。 開業からもうすぐ5年で、利益も毎年増えていることから そろそろ人を雇うことも検討しています。 市の創業融資が5年未満が条件...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 自己破産 創業融資について

    今年7月に開業した建設業の個人事業主です。 1年以内に自己破産をしております。 再度新規開業しましたが、資金繰りが思わしくなく業況が厳しいです。 融資...
    税理士回答数:  1
    2021年07月22日 投稿
  • (融資)自己資金として見られるか

    現在WEB制作、イベント関係の個人事業主として活動しており、別事業を始める予定です。 今回別人格として法人を立ち上げ資金調達手段として融資の申し込みを行います...
    税理士回答数:  2
    2021年08月10日 投稿
  • 創業融資の条件について

    お世話になります。 起業を考えていますが、新しいサービス開発のため資金を必要としています。 その選択肢として日本政策金融公庫の新創業融資制度の利用を検討して...
    税理士回答数:  1
    2020年12月22日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226