税理士ドットコム - [節税]住宅の買い替えに関する減税措置 特例はありますか? - 買換え特例には、条件が色々あります。まずは、質...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 住宅の買い替えに関する減税措置 特例はありますか?

節税

 投稿

住宅の買い替えに関する減税措置 特例はありますか?

現在所有の家を新築するにあたり アパートへ引っ越し のち新築への引っ越しが大変なので 近隣で宅地を購入しそこに家を建てて引っ越しを一回にしたいと思っています。
そこで税金面のご質問です。
現在家屋築35年木造2階建て建坪32坪(ローン終了)と土地120坪程度(父からの相続)を売却し新たな土地購入し新築の予定です。
100mほど先にちょっとひろい土地(更地)が売りに出ていますので(150~200坪程度 )そこを買い新築の予定です。新築予定家屋は50坪前後の予定です。
現在の家は古いので解体し土地の売却となりますが
住宅の買い替え特例?と言われる減税は売り買いの順番が逆でも可能ですか?
土地購入新築 引っ越し 現在所有土地売却の順になります。
売却益 ?売却金額?にどのような税金 所得税 住民税?がかかりますか?
相続のため土地の取得費用はゼロ円です。
家は自身のローンで払い完済ずみです。
既存家屋ごとの売却と 更地にして土地のみの売却とどちらが節税になりますか?
家屋解体の費用は売却の必要経費として引けますか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

買換え特例には、条件が色々あります。
まずは、質問に回答します。
①買い、売りの順番でも良いですが、買いは売りの前年1月1日以後に限られます。
例えば令和6年中に土地建物の買いと新築の場合は、令和7年の1月~12月の売却が必要です。
②売却益に対する税金などは、所得税・復興税、住民税、国保税・料、その他、所得が増えることで予想される各種の影響があります。
全部を網羅できませんが、介護保険料を支払っていればその保険料も増えます。また、他の誰かの扶養になっていれば、それから外れることも考えられます。その他、自治体の各種恩恵を受けていれば、それらへの影響も考えられるでしょう。
③土地の取得費が分からない場合には、土地の売却金額の5%を取得費にできます。
④建物の解体をするかしないかでの税金は、一概には計算できません。
解体には費用が掛かりますが、土地のみの方が買主が見つかりやすいという面があります。買換え特例の場合では、翌年中の売却という制限があることから、慎重な検討が必要になります。
⑤建物の解体費用は必要経費(譲渡費用)になります。

以下、特例の主な条件。
(売却資産)
①家屋と敷地の所有期間が、売却年の1月1日でともに10年を超えること
②所有者の居住期間が10年以上であること
③国内にあること
④売却金額が1億円以下であること
⑤買主が他人であること
⑥通常の売買であること(除外されるのは、贈与、交換、現物出資、代物弁済)
⑦住まなくなってから3年目の年末までの売却
⑧家屋を取壊した場合は、取り壊しから1年以内の売却かつ、住まなくなってから3年目の年末までの売却で、取壊し後の敷地を貸したりしていないこと
⑨居住用の各種特例は、3年に1度しか受けられないこと
⑩居住用専用でない場合は、床面積按分します
⑪売却の翌年に確定申告すること

長くなりましたから、買換え資産の条件は改めて回答します。

(買換え資産)
①国内にあること
②自己の居住用床面積が50㎡以上であること
※中古住宅には、築年数条件があります
③敷地は500㎡以下であること~約150坪ですから要注意
④贈与、交換、代物弁済による取得が除かれます
⑤売却年の翌年末までに居住すること
⑥売却資産の取得費と譲渡費用を引き継ぎます
⑦買換え資産の取得時期は、売却資産のそれを引き継ぎません
※⑥と⑦の影響は大きくなります。
つまり、買換え資産の将来の譲渡では、実際よりも税負担が大きくなります。例えば、取得直後に同額で売却しても、譲渡所得が発生し、かつ、短期譲渡のために税率が2倍になりますので注意してください。
⑧銀行ローンで取得しても、ローン控除は使えません。併用できません。
概要は以上です。

本投稿は、2024年04月30日 07時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 買い替え特例

    事業用資産を売却しました。買い替え特例が適用されますでしょうか? 物件: 都内の土地(200坪)と賃貸マンション(10年以上所有) 土地(親と私の共有) ...
    税理士回答数:  2
    2020年02月02日 投稿
  • 住宅の買い替えで受けられる優遇措置について

    今年10月に居住11年の家(返済済み)を売却して、同時期にローンにて新居を購入しました。来年の確定申告時に適用される優遇措置について質問です。 売却:26...
    税理士回答数:  1
    2016年12月12日 投稿
  • 土地売却時の税金控除と節税対策について

    自己所有の土地(約100坪)の売却を検討しています。この売却で得た利益を現在保有する賃貸アパートのローン返済に充てる場合、又は新たに賃貸アパートを建てる場合、土...
    税理士回答数:  2
    2022年04月14日 投稿
  • 住宅ローン減税と買い替え特例の併用について

    今年、新居を購入したので、旧居を売却したする予定でしたが、来年度の売却になりそうです。ローンがありますので、今年は住宅ローン控除だけの確定申告をし、来年度に譲渡...
    税理士回答数:  2
    2016年11月05日 投稿
  • 隣地購入時の固定資産税対策について

    東京都在住。36坪ほどの隣地の中古物件を購入。現状使用用途は未定であるが、家屋はかなり古いので解体、更地にする予定。家屋がないとかなり固定資産税が高くなると聞い...
    税理士回答数:  3
    2018年06月24日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360