[節税]結婚に際する親への影響 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 結婚に際する親への影響

節税

 投稿

結婚に際する親への影響

当方学生の者になります。

結婚の税金、保険のデメリットについて。
親の扶養に入っている者が結婚する場合、結婚することで親へはどのような税金的、社会保険的なデメリットがあるでしょうか?
思いつく限りで大丈夫ですのでお教え頂けると幸いです。

税理士の回答

被用者保険である健康保険は、扶養の有無で保険料は変わらないから、扶養から抜けることによるデメリットはありません。
税法の扶養を抜けることは、親が扶養控除をしないことになるので、控除(原則38万円、19歳~22歳63万円)×税率分の所得税又は住民税が増えます。
金銭的なデメリットは以上ですが、学生結婚は早いと思うものの、基本的には子どもの結婚を祝わない人はいないと思います。極論すれば、結婚自体が経済合理性の枠外にあるものだと思います。

本投稿は、2024年08月07日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税 結婚

    結婚の際、家を建てました。土地、家、外構全て6500万程一括購入しました。主人の親が全て払っています。 この場合、税金は発生しますか?また、いくら請求されるで...
    税理士回答数:  1
    2021年01月26日 投稿
  • 親から税金のかからないお金のもらい方

    親(70歳)が私(40歳、今年結婚の既婚者)に現金15000万をやると言っており、暦年贈与、相続時精算課税制度、結婚・子育て資金贈与などどれを駆使したら税金がか...
    税理士回答数:  1
    2017年07月26日 投稿
  • 親が個人事業主です

    はじめまして。 親が個人事業主で、親の扶養に入っています。娘の私が結婚をしたら、住民税や、国民健康保険など税金の負担は減りますか?
    税理士回答数:  1
    2019年10月01日 投稿
  • 学生結婚時の健康保険について

    現在大学4年生の者ですが、同じく大学生の婚約者と2月の下旬に入籍します。お互い4月からの就職先は決まっているのですが、戸籍を新たにするということは親の扶養から外...
    税理士回答数:  1
    2020年02月20日 投稿
  • 親が積み立てた名義預金の贈与について

    両親が、自分に結婚等まとまった資金が必要になった際の資金として、自分名義で地元信用金庫の普通預金に毎月定額を積み立てていたことを認識しました。 総額は1000...
    税理士回答数:  1
    2020年03月18日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297