個人事業主の資産運用について
開業2年目の個人事業主です。
売り上げを全て口座に振り込んでおり、数百万円程たまっている為、
資産運用として投資信託や株式投資を始めたいと考えております。
節税効果のある資産運用はどのようなものがあるのでしょうか?
また税務上での注意点などはありますか?
税理士の回答

竹中公剛
事業で、口座に
数百万円程たまっている
事業の儲けが一番確実で、確かです。
投資信託や株式投資を始めたい
上記は心は良いですが、儲けようとすると事業程確実ではない。
よろしくご思案ください。
まずは、NISA(ニーサ)やiDeco(イデコ)からですかね。
NISAは、投資信託や株式投資の非課税制度です。なお、年間投資額の上限はあります。解約(売却)したときの利益には、通常所得税がかかりますが、NISAは、その売却したときの利益が非課税とされます。ただし、損失が出ても、他の金融商品などと通算することができないです。
iDecoは、個人型確定拠出年金の通称ですが、国民年金に加えて、自分で選んだ投資信託等の積み立てを「年金のオプション」として加えることができるものです。この掛け金は、所得控除の対象になるので、積立(投資)金額が、所得税計算のうえでの経費になる効果があります。
NISAは数年間の長期投資、iDeCoは、年金受給までの超長期投資になるので、あまりリスクの高い商品は避けた方が賢明かもしれません。
投資は、自己責任で行ってください。
本投稿は、2024年09月27日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。