(大阪市、府)法人税均等割について
年度末までに減資を行い、減資前:資本金2000万、資本準備金1000万を、減資後:資本金1000万、資本準備金0、その他資本剰余金2000万に振り替え予定です。この場合、大阪市の法人市民税、府民税 均等割は2万、5万と最低税額になる認識でよいでしょうか。
税理士の回答

安島秀樹
減資を赤字補填に使っているわけではないので、最低限にはならないようにおもいます。
ご回答ありがとうございます。
補足ですが、税引前当期純利益が約80万の赤字見込みです。
この場合の法人税を最低額の7万円にしたいです。
減資を赤字補填に使う。の意味が理解できてないため、具体的な仕訳をご教示いただけますと幸いです。

安島秀樹
赤字補填すれば、80万まで資本金等を減らせえるとおもいますが、資本金等は1000万以上だとおもいます。赤字決算が終わってからです。減資後1年以内とかあるみたいです。仕訳は資本剰余金××/利益剰余金××
でいいかとおもいます。資本金等は、地方税の申告書で直接減らすようにおもいます。

安島秀樹
追加です。これまで累積の損失があれば、その損失つぶしにも使えます。
ありがとうございます。
整理すると、
■現時点
資本金2000万
資本準備金1000万
繰越利益剰余金 -2400万
①資本金1000万/その他資本剰余金1000万
②資本準備金1000万/その他資本剰余金1000万
■減資後
資本金1000万
資本準備金0
その他資本剰余金2000万
繰越利益剰余金 -2400万
この時点では資本金等は3000万
③その他資本剰余金2000万/繰越利益剰余金2000万
■損失補填後
資本金1000万
資本準備金0
その他資本剰余金0
繰越利益剰余金 -400万
この時点で資本金等1000万
→均等割が最低
均等割を減らすには
①②減資だけでなく、③損失補填が必要ということですね。

安島秀樹
はい ③をやれば資本金「等」が1000万になって均等割だけになるとおもいます。
理解ができました。ご返信ありがとうございました!
本投稿は、2025年01月16日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。