個人事業主と家賃収入について
現在リタイヤしておりで独身、株の配当が年40万です。そして家賃収入でさらに年70万程の見込みですが。良い節税方法はありますでしょうか? 国民年金、国民健康保険、市民税が上がることを考慮すると、個人事業主となったほうがいいのでしょうか?
税理士の回答
配当金に関しては配当控除という税額控除があります。
家賃収入に関しては家賃が生じる不動産の維持管理費が経費として差し引けます。
従って、ご質問の内容であれば、年金や健康保険料、住民税等が急激に増加することにはならないと思われます。
また、株の配当金は配当所得、家賃収入は不動産所得になりますので、現状では残念ながら個人事業主にはなれない状況かと考えます。
早急な回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お世話になります。
不動産収入については、その収入を得るための経費が生じるいるかと思われますが、その経費が、不動産収入に満たない場合には、不動産所得がプラスとなり、その部分について課税される可能性があります。
一方、不動産所得を得る者として、青色申告として確定申告をされる場合、国税庁が求める帳簿を付けて頂ければ、少なくても10万円の青色申告特別控除というものを、申告上、控除できますので、その10万円の控除を受けることで、それに対応する所得税、住民税は、節税になります。
青色申告特別控除については、こちらをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2072.htm
また、青色申告として確定申告をする場合には、期限内に、青色申告の承認申請を、所轄の税務署に提出するがあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm
帳簿作成の手間は生じますが、是非、チャレンジされてみてください。
参考になれば幸甚です。
詳しいご説明ありがとうございました。参考にさせていただきます。
恐れ入りますが再度質問させていただきます。
上記の場合、フリーランスとして個人事業主で青色申告した場合、基礎控除額65万と不動産収入分を損益計算してもよいのでしょうか?
恐縮ですが、質問です。
まず、基礎控除65万、とご質問にありますが、これはどういう意味でしょうか?
基礎控除は、現状、38万です。
青色申告特別控除の65万のことを、意図されていますか?
それが確認できないと、回答できませんので、お願いいたします。
申し訳ございません。青色申告特別控除の事を意図しています。宜しくお願い申し上げあげます。
承知しました。
青色申告特別控除に関しては、ご承知の通り、65万円と10万円の2種類です。
詳細、それぞれの要件などは、こちらをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2072.htm
そのうえで、65万円を適用するには、事業的規模にて、事業を行っている必要性があり、不動産所得の場合の、事業的規模に該当するか否かの判定基準は、以下をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1373.htm
貴殿の貸付規模の実態はわかりませんが、実態に応じて、その他要件の充足もご確認の上、いずれかを適用ください。
参考になれば幸甚です。
参照先もご丁寧に教えて頂きまして恐縮です。勉強しながらじっくり考えていきたいと思います。ありがとうございました。
本投稿は、2019年08月21日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。