[節税]無職と個人事業主の選択について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 無職と個人事業主の選択について

節税

 投稿

無職と個人事業主の選択について

宜しくお願いします。
・55歳 男 独身 独居
・2018年10月に退職後、現在(2019年12月)まで介護(近所に別居の親)のため無職。
・2019年の収入は4月ころまで受給していた失業給付と国内FXスワップおよそ60万円。
・2019年住民税(1年)、国保料(1年)、国民年金(2年)は支払い済み。
・会社員当時は趣味の株式投資、寄付などの関係で確定申告(ネット)をしてきました。今回もするつもりです。
・しばらくは介護で定職につけないため国内FXスワップを年間150万円程度受取って生活しようと考えています。

今後無職のままがいいのか個人事業主(青色申告?)が税制上有利なのでしょうか。両者の境界線は何でしょうか。また後者であれば申請のタイミングはいつが良いでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。

税理士の回答

国内FXの所得は申告分離課税の「雑所得」とされていますので、事業所得とすることも青色申告を選択することも残念ながらできないと考えます。
法律が定める方法(分離課税)で確定申告することになります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1521.htm

早急に回答をいただき有難うございました。「個人事業主」の肩書が必要な訳ではないので収入がFXスワップのみのうちは無職でいようと思います。

本投稿は、2019年12月06日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234