家族をパート社員に
節税のため妻を社員にしようと考えてます。妻は別で正社員をしているので通例だと非常勤役員形態だと思いますが、役員登記が面倒なので、パート社員でもいいかなと思ってます。
事例をネットで探しても見つからないのですが、配偶者をパートとして雇うのは稀なのでしょうか。
またパートの場合、時給はいくら位が妥当でしょうか。
税理士の回答

大西淳史
文中で仰っている通り、非常勤役員に就任して、責任料としての報酬を得るのが王道ですね。パートとなると勤務実態が問われますし、給与額にしても他の使用人より高額なら理由を問われます。また、専門外ですが社会保険加入にも影響するかもしれません。非常勤なら社会保険の加入資格がないのでその辺りは安全です。
あと、余談になりますが、パートにせよ、非常勤役員にせよ、正社員である会社で副業が禁止になっていないかが気になりました。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
副業禁止のようですが、分からないよう確定申告する方法があるようですし、バレても金融商品の売買益やブログなどと申告すればいいのかなと。
すると副業の定義の話になってしまいますが、言いようはあると考えてます。
本投稿は、2020年01月07日 22時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。