パートの節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. パートの節税について

節税

 投稿

パートの節税について

昨年末まで専業主婦でしたが、税金支払いが結構あり、今年1月中旬よりパートを始めました。その為、節税対策を教えて頂きたいと思います。

✳︎世帯主の主人(72歳)厚生年金受給中(300万弱)、障害者1級。
✳︎私(50代後半)、今年1月中旬よりパート。月8〜10万ぐらい。9〜10万の給料の時だけ、所得税が引かれてる。
✳︎子供(20代前半)、傷病手当受給中。障害者3級。(今年末か来年ぐらいには、就職予定)
今は3人共に、国民健康保険。

先期までは住民税や国保税、介護保険料とも大きな金額で、支払いもだいぶ遅れたりしました。今期に入ってからは、家族の障害者控除などで住民税は5000円の一回だけの支払いでしたが、国保税は月約3万。介護保険は月13000円とまだまだ高額です。そこで、今年からの私のパート代は年間、いくらまで働けば大丈夫ですか❓(100万ぐらいと聞いた事もありますが)来年、又、税金支払いが大変になれば、税金の為に働いてる様になっては、本末転倒なので、その辺の所を教えて頂きたいと思います。

税理士の回答

相談者様の年収が103万円を超えると、扶養から外れ、所得税が出ます。また、年収が100万円を超えると、住民税の課税が出ます。

早々にありがとうございました。住民税などがかからない様に、100万を超えない様にしたいと思います。ただ私が100万を超えない様に働いて、私の住民税は発生しなくとも、介護保険や国保代は、今より増える感じになったりしますか❓何度もすみません。

住民税の計算と健康保険等の保険料の計算は違いますので、お住まいの市区町村の健康保険課に確認されたほうが良いと思います。

ありがとうございました。市役所に確認してみます。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年08月22日 10時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226