[節税]相続した家、土地の税金について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 相続した家、土地の税金について。

節税

 投稿

相続した家、土地の税金について。

相続した家を建物そのままに760万円で売ることが決まりました。3000万控除は適応されますでしょうか?父が老人ホームに入っており亡くなるまで空き家でした。建物も昭和48年に建てられています。2018年の1月に父がなくなり相続したのでまだ3年は経っていません。適応されますでしょうか?
もし適応外でしたらいくらぐらい税金がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

税理士の回答

一定の要件に当て嵌まる場合には、3000万円控除の適用が可能です、
下記をご参照の上、ご確認をしてみてください

No.3306 被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3306.htm

適応外でしたらいくらぐらい税金がかかるのでしょうか?

最大で146万円程度(所得税+住民税)と思います、
760万円*95%*20.315%=146万円

お父様の取得費が分かる場合や相続税を払っている場合には、もっと少なくなると思います、

補足します。
空家特例を受けるためには、追加費用がかかります。
建物の耐震リフォーム又は建物の取り壊しのどちらかが必要になります。

ありがとうございます。どこかのHPで所有期間5年以下で売却した場合、税率は39%(所得税30%、住民税9%)という高い税率が課せられます。
と書いてありましたが相続してから五年経っていないのでこれに当てはまるのでしょうか?
ちょっと調べてもわからなくて…
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

相続で取得した場合、取得日・取得価額はお父様から引き継ぎますので、所有期間5年超となります(昭和48年取得と考え)

そうなのですね!わかりやすく教えていただきありがとうございます。
もうひとつ質問です。
760万で売れますが諸経費(測量費、家の中の物の撤去費、仲介手数料など)を引くと残りが580~600万になるのですがそれに税金20パーセントなんですか?それとも売れた値段760万に対して20パーセントですか?どちらなのか教えて下さい。

譲渡に直接係る諸経費は控除後で計算します、

ありがとうございます!よくわかりました。

補足します。
家の中の物の撤去費は、経費になりません。

本投稿は、2020年12月02日 18時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226