税理士ドットコム - [節税]扶養に入れなかった場合の年金、国保の支払いについて - 年金、国保については、年金事務所、市区町村の健...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 扶養に入れなかった場合の年金、国保の支払いについて

節税

 投稿

扶養に入れなかった場合の年金、国保の支払いについて

現在3つの事業所でアルバイトとして勤務しています。
これまで合計50万ほどの収入があります。(手取り)

夫の扶養に入る予定でしたが、一時的な収入増加で社会保険に関する扶養には入れませんでした。
また、ここから調整をし年収を103万に抑えないと夫に追加徴税が課せられる可能性があるとの説明を受けました。
今後年収が103万におさまるよう調整予定ですが、以下のことが分からず困っています。

・年金、国保は今年度分全てまとめて納付予定だが
 確定申告後に還付される可能性はあるか

・いずれかの事業所で社保に入り収入を増やす方が 節税という面ではいいのか

いずれかの事業所で社保に入り収入を増やすことも考えましたが、ここから働き損を抜けると言われるラインまで年収を増やすことが難しいため悩んでいます。

複雑な状況ですが、アドバイスいただければ幸いです。
 

税理士の回答

年金、国保については、年金事務所、市区町村の健康保険課に確認をされるのが良いと思います。なお、社保加入になると、所得税、住民税、社会保険料の負担が多くなり手取りが少なくなります。年収が160万円以上になれば、手取も増えてくると思います。

本投稿は、2022年07月21日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社保と国保の加入について

    去年の12月に合同会社を設立し、今年の4月に個人事業主を開始した者です。 合同会社の事業はまだ売上見込みがたっておらず役員借入で運営しており、 個人事業主は...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 国保と社保どちらが得

    主人が個人事業主で、所得金額が200万円程度。私は今まで129万円で、国保に加入していました。今年からパートで130万円で社保に加入予定ですが、夫婦にとって税金...
    税理士回答数:  2
    2020年03月27日 投稿
  • 国保の主人と社保の私

    主人は個人事業主で国保です。 わたしは社保ですが、月6.5時間のパートで働いてます。 こどもは小学生と園児の3人います。 また、今月から子供たちの医療費が...
    税理士回答数:  3
    2020年08月10日 投稿
  • 年の途中で国保から社保に変わります。それまでの国保の控除について

    私は個人事業主で、妻は外で扶養控除の範囲内でパートをしています。 現在国保に加入しており、私の確定申告の際は、妻の国保の支払いも控除に含めています。 今年の...
    税理士回答数:  1
    2021年10月28日 投稿
  • 過去を遡り社保を外れ国保に加入した場合。

    修正申告で過去扶養から外れることになりました。その場合扶養手当と、7割を会社側に支払うことになると思うのですが、その場合過去を遡り国保に加入することになると思う...
    税理士回答数:  2
    2019年07月14日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,222