配偶者控除・配偶者特別控除について
妻のパートが年収103万以下までは、配偶者控除枠に該当して38万円の控除を受けることができると思うのですが、103万を超えて141万以下であれば配偶者特別控除を受けることができると聴いたことがあります。
しかし配偶者と特別控除を受けることのできるイからホの項目で、ホについては年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であること とあり、これは年収が103万超えていたら絶対に受けることができないと思います。
すみませんが、妻の働き方からもう少し節税を考えたいため、配偶者控除・配偶者特別控除についてのご指導をお願いします。
税理士の回答

森山貴弘
(詳細は分かりかねますので、簡潔に回答させていただきます。ご了承願います。)
年間の合計所得金額が38万円超76万円未満であることとは、収入がパート収入のみである場合には、年収103万円超141万円未満を指します(給与所得控除が65万円であるため)。
ご参考願います(質問の意図を取り違えておりましたら大変恐縮です)。
以上、宜しくお願い致します。
早々にご回答ありがとうございます。
本投稿は、2017年08月26日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。